出版業界ニュースまとめ#2025/03/31
■「僕がソニーの経営者なら買いに行く」「世界大手の出版社になる」・・・KADOKAWA社長が明かす"ソニーと提携強化"の内幕
■本屋「ない」市町村、4分の1 流通慣行に行き詰まり感
■Amazonの「禁書」を分析した結果を研究機関が発表
■「エロ広告の規制はなぜ進まないのか?」「ジブリ風画像を生成AIで出力するのは著作権侵害?」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム
■【マンガ業界Newsまとめ】今週の秋田書店/ChatGPTの新画像生成と著作権/メディアドゥがMyAnimeListの保有株式譲渡 など
■「僕がソニーの経営者なら買いに行く」「世界大手の出版社になる」・・・KADOKAWA社長が明かす"ソニーと提携強化"の内幕
■本屋「ない」市町村、4分の1 流通慣行に行き詰まり感
■Amazonの「禁書」を分析した結果を研究機関が発表、禁止されているカテゴリーはLGBTIQ・オカルト・エロのほか日本のマンガも存在
■【本屋を読む 文化発信地の今】第4部「未来へ」③鳥取方式
■さようなら、数々の名作童話を生んだ「母の友」 母子が心を通わせる「物語」を育み、月刊誌70年の歴史に幕
■デジタル学習指導要領をあらゆる学びに溶け込ませる。J-CASEのススメ。
■尾道市瀬戸田町で唯一の書店が3月31日閉店 創業者夫妻「40年間に感謝」
■北畠駅近くに『本屋 亜笠不文律』がオープンしました。カフェや古本の取り扱いもあるようです。
■【#エンタメ横断ニュース】ヤンマーがIP特化の子会社を設立、バンダイナムコの「ガシャポン」公式ショップが全都道府県出店を達成、emoleが8.5億円の資金調達を実施
■ヒット作はコナン、ハイキュー!!、ガンダム…「観客動員数5000万人減」の映画館がアニメばかりになった理由
■解説:アニメ、地上波回帰のワケ ジャンルとしてのメリットと弱点
■SNS規制で欧州が先行、日本は後手…トランプ氏のアメリカは緩和に転換
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
すでに登録済みの方は こちら