出版業界ニュースまとめ#2025/04/01
■本屋にチャンス届ける…トーハン会長 近藤敏貴氏
■学習参考書がテーマの漫画、なぜ人気?
■KADOKAWA社内でも「失敗する」と言われた小説のサブスク「カクヨムネクスト」が大成功した話
■MyAnimeList、2025年版“読むべきマンガ”リストを発表 海外が注目する77作品
■ブックセラーズ&カンパニー、直取引書店の粗利益率29.5%に
■日販、新神戸駅改札前に無人書店「ほんたす」6月出店へ
■本屋にチャンス届ける…トーハン会長 近藤敏貴氏 63
■朝日新聞出版人事(1日付)
■【人事】文化通信社(2025年4月1日付)
■【横手市】金喜書店が2025年5月31日(土)をもって閉店。90年以上にわたり営業した地元の書店
■直木賞作家、自ら書店経営「危機は自分事」届ける力実感
■【本屋を読む 文化発信地の今】第4部「未来へ」④“知の拠点”の変化
■【取次制度黙示録⑤-1】本の広告はなぜ、新しい本と売れている本ばかりなのか??
■学習参考書がテーマの漫画、なぜ人気? 『ガクサン』作者に聞く「ここまで工夫して参考書を作っている国は他にない」
■KADOKAWA社内でも「失敗する」と言われた小説のサブスク「カクヨムネクスト」が大成功した話
■MyAnimeList、2025年版“読むべきマンガ”リストを発表 海外が注目する77作品
■図書館司書他に対する調査結果発表セミナー「アメリカの図書館における日本マンガ:マンガはどのように図書館で受け入れられているのか」実施報告
□全国初!子どもが読書にハマるオンライン習い事「ヨンデミー」、文京区と連携し公教育に導入決定
■「先輩の本棚」などの選書、朝日紙が掲載へ
■TOPPAN、秋葉原にグッズ販売店 第1弾はガンダムコラボ
■【北米エンタメニュースまとめ】「海外アニメファンはグッズを越境ECで購入」「ガンダムが米中で新起動」「ミュージカル進撃の巨人がNYCのパレードに参加」「『フランスでブルーロックも大人気だ』名門誌編集長がベタボレ」
■10~30代の新聞閲読率は1割足らず…主要メディアの利用状況
■「超保守」米規制トップ、メディア締め付け 報道萎縮懸念
■『小学一年生』が創刊100周年でユニーク施策 ドラえもんが飛び出す!3Dビジョン広告の舞台裏
■「経営機能としての広報」の理想と現実とは 日本広報学会がシンポジウム開く
■「チェアヨガ」で脳を元気に 第一興商と学研がレク動画
■物流危機 「2024年問題」は序章に過ぎなかった! 2025年以降も深刻化必至? 9万トン規制、CLO選任…荷主が変わらなければ――の現実
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
すでに登録済みの方は こちら