出版業界ニュースまとめ#2025/03/28
■デジタル製造による書籍が3000万部を突破、売上高は業界トップに KADOKAWAが進める「出版製造流通DX」の最前線
■「前代未聞です!」万博ガイドブックイラストは「描きかけ状態」、作者がSNSで困惑投稿
■SNSの時代にメール? 欧米メディアが取り組む「ニュースレター」の知られざる成功例
■東京 飯田橋で火事 2人けが 秋田書店の工事中の本社ビル
■デジタル製造による書籍が3000万部を突破、売上高は業界トップに KADOKAWAが進める「出版製造流通DX」の最前線
■ことしのマンガ大賞に売野機子さんの「ありす、宇宙までも」
■「前代未聞です!」万博ガイドブックイラストは「描きかけ状態」、作者がSNSで困惑投稿
■米国に本部を置く専門図書館協会(SLA)、解散手続を開始すると発表
■SNSの時代にメール? 欧米メディアが取り組む「ニュースレター」の知られざる成功例
■KADOKAWA、ブックセラーズ&カンパニーと基本合意
■【本屋を読む 文化発信の今】第4部「未来へ」①取次㊤ 首都圏と発売日にずれ.
■本屋は「小さな声の世界」 すれ違い、調和する思惑
■図書館の運営見直し/本離れの流れ止めたい
■メディアドゥ、MyAnimeListの全保有株式をGaudiyに譲渡
■報道の自由とは? 使命とは?…ウェブメディアへの強制捜査が投げかけた波紋は全国の新聞社へ広がる
■2025年4月9日、東京・虎ノ門に「magmabooks」がオープンします
■東京・日本橋 誠品生活日本橋 座り読み歓迎、台湾文化の発信地に
■株式会社カニジル 「カニジルブックストア」3月末で閉店
■出版現場の声発信 福岡でトークイベント
■出版メインから「教育と医療福祉」へ。15期連続の増収を達成した 学研HD が挑む2030年への変革とは
■コラボが好調の『地球の歩き方』 出版社だからこそできる話題化の方法とは
■K-プラットフォームのグローバル競争力強化「規制より振興」の声多く
□テラーノベル、トーハンとテラードラマにて縦型ショートドラマ共同製作プロジェクトを始動。小説プラットフォーム発の映像化強化へ
■中日新聞と三菱商事、物流協業見すえ協議
◆ 2025年3月14日JPRO説明会の動画公開
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
すでに登録済みの方は こちら