出版業界ニュースまとめ#2021/09/11
■印刷用紙、アジアで反落 共産党行事終了で中国の出版需要鈍る 東南ア都市封鎖も
■ネトフリ、アニメ人材争奪で攻勢 都内に制作拠点
■「ゆうパック」を佐川が配送、日本郵便と佐川急便が協業で 物流システムの基盤を共有
■「少女を埋める」論争が文学史上「奇妙」と言える“3つのワケ”
■丸善CHI、2~7月期純利益6.4倍の16億円 書籍除菌機堅調
http://www.maruzen-chi.co.jp/ir/result/R03kt-2q-s.pdf
■印刷用紙、アジアで反落 共産党行事終了で中国の出版需要鈍る 東南ア都市封鎖も
■米国版「マリ・クレール」が雑誌の発行を休止、デジタルコンテンツに集約
■苦境の観光ガイド、新機軸が話題 「国内で海外気分」 企画に知恵
■観光業は大打撃…意外コラボで“地域応援”
■東京V、週刊誌FRIDAY出版元の講談社に法的措置も!前監督のパワハラ音声公開に…
■日販 出版流通改革の進捗を発表、3カ月ごとにレポート作成
■このキャッチコピーは効果的か AIが即座に評価
■ネトフリ、アニメ人材争奪で攻勢 都内に制作拠点
■ファミマ「無人店」1000店 規制の壁打開、全国展開
■【デジタルトレンド】業績急回復の英Future、米Meredith 読者データ核にプラットフォームビジネス展開
■小学校低学年の女児に書店でわいせつ行為 自営業の47歳男逮捕
■「小説現代」編集長・河北壮平が語る、小説の未来 「外に開いていく革命へと意識を転換するようになった」
■15歳で雑誌を創刊。成功した彼女が「自分の人生」を取り戻すまで
■アマゾン、従業員の大学授業料を全額負担へ
■「ゆうパック」を佐川が配送、日本郵便と佐川急便が協業で 物流システムの基盤を共有
■成功企業を「変える」ために。木川眞さんに、ヤマト運輸のイノベーションについて聞いた。
■新聞・通信40社が懸念表明 東京機械株買い増しに
■「ボーイズラブ」は不良文化? 中国政府がゲームを厳しく取り締まるのはなぜか?
■「少女を埋める」論争が文学史上「奇妙」と言える“3つのワケ”
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン