出版業界ニュースまとめ#2025/09/30

□朝日新聞社が「AIに関する考え方」を公表
■本の文化を残すのは大切な使命 豊川堂・髙須大輔社長
■講談社、フルデジタル書籍生産システムが新たな領域に 月刊商業誌の生産へ〜文芸誌「群像」の印刷・製本を開始
■中国発IPを世界市場へ 角川青羽、「現地発」を海外展開
■大和ミュージアムに月刊誌「丸」編集長 地域活性化起業人制度で派遣
mizuho furuhata 2025.09.30
誰でも

■【北米エンタメニュース】「いかに「鬼滅の刃」は視聴者を魅了するか」「GKIDS、映画「ひゃくえむ」を米国で上映へ」「Crunchyroll、米国とカナダで10月に漫画配信サービス立ち上げ」

□朝日新聞社が「AIに関する考え方」を公表

■本の文化を残すのは大切な使命 豊川堂・髙須大輔社長

■紀伊國屋書籍販売 紀伊國屋書店府中店が営業開始

■「70歳すぎて経営続けたらあかん」TSUTAYA創業者が事業継承で「これだけは絶対やらない」と決めていたこと

■講談社、フルデジタル書籍生産システムが新たな領域に 月刊商業誌の生産へ〜文芸誌「群像」の印刷・製本を開始

■アマナの出版事業、再編進む 写真誌「IMA」などの取り扱いで青幻舎と業務提携

■中国発IPを世界市場へ 角川青羽、「現地発」を海外展開

■大和ミュージアムに月刊誌「丸」編集長 地域活性化起業人制度で派遣

■雑誌メディア大手が独禁法違反でGoogleを相次ぎ提訴

■桑田佳祐が叫ぶ「長谷川書店知ってますか~!」茅ヶ崎の知的文化を発信

■ゆる読書会、作家イベント、ラジオにナンパ!?…顧客と本を結び続けるメトロ書店社長の地元愛溢れるブランディング戦略

■株式会社日本評論社 自社ECサイトで一定の売上 教科書採用検討ページも用意

■出版は終わらない。

■京都市左京区でも「読書アドバイザー」 本を紹介するプロ 書店の閉店相次ぐ中、草の根で普及

■集英社に松竹、パルコまで。今年のTGS、異業種のブースが多いけどなんで? #TGS2025

■日本エンタメの現在地 ビジネス資産として理解する「コンテンツ」 アニメ・マンガ ― 物語がブランドを越境させる

■Netflix日本上陸10年:アニメが築いた世界戦略の最前線

■ドラゴンクエストに学ぶ、国がコンテンツ産業に関与すべきでない理由。

◆本の学校 出版シンポジウム 2025 in東京 [地域×世界]で拡張する<本>の現在地

◆第3回奥多摩ブックアドベンチャー

◆ZINE&BOOK STAND FESの出店者を募集します!

・出版業界ニュースまとめが届く
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/09/29
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/09/28
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/09/27
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/09/26
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/09/25
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/09/24
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/09/23
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/09/22