出版業界ニュースまとめ#2025/10/24
■フランスの書店業者が、集荷拠点に配送される書籍に対するアマゾン・フランスの5%割引を非難している
■【人事】Gakken、副社長に橋本邦彦氏
■CCC系、書店横断の検索アプリ 28年度に3000店目指す
■関西みらい銀行の財団、累計500超の小学校に図書購入費を助成
■出版業界、適正原価義務化に危機感 運賃高騰なら教科書すら運べぬ
■完全休配日化などドライバーの労働環境は改善 輸送コスト上昇で取次の収益が悪化
■French booksellers condemn Amazon France's 5% discount on books delivered to collection points(フランスの書店業者が、集荷拠点に配送される書籍に対するアマゾン・フランスの5%割引を非難している)
■【人事】Gakken、副社長に橋本邦彦氏
■【人事・組織変更】小学館、第三コミック局に「ライツIPマネジメント室」を新設
■中央印刷が今井印刷を子会社化 経営統合による相乗効果など見込む
■講談社、NYで初の「モチコミ」 海外で漫画家を発掘する狙いとは
■第8回 エンタメ・クリエイティブ産業政策研究会
■CCC系、書店横断の検索アプリ 28年度に3000店目指す
■図書カード・券施策に注目
■関西みらい銀行の財団、累計500超の小学校に図書購入費を助成
■その一冊、そっと借りてそっと返せばいい 常識破りの学校図書館とは
■フランクフルトブックフェア2025の記事まとめ
■三省堂書店が提供する法人向け「デジプラスBiz」で企業の電子書籍利用がさらに便利に進化
■小田原の平井書店 老舗も独自に「書店活性化プラン」 本媒介に「つなぐ」
■読む・考える・つながる 小さな書店が始めた戦争フェア、夏過ぎても
■高崎市・REBEL BOOKS 好奇心を刺激し続ける書店でありたい
■札幌の小出版社・寿郎社 編集長が語る「ここにいるから見えるもの」
■紙媒体とは異なる作家を育んだ電子コミック市場、「マンガ」世界進出の“勝ち筋”をLINEマンガ高橋CEOに聞く
■ゲームを伝える人が消えていく―記者の離職率25%が示すゲームメディア業界の危機
■ラブブのブーム失速、「推し活投資」広がる日本にも怖さ
■米掲示板レディット、AI検索のパープレキシティを提訴
■優柔不断な買い物客の背中をAIが後押し、アマゾンが新機能を導入
■自動運転トラックで巻取紙の幹線輸送実証
■物流関連新法「施行」の嵐がやって来る 4層レイヤーで読み解く「本物のCLO」が果たすべき役割とは?
◆フランスの漫画文化伝える2日間 東京BDフェス、11月開催
◆「出版⼥性⼈の会2025交流会」12月4日開催、今年で10周年
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
すでに登録済みの方は こちら