出版業界ニュースまとめ#2025/10/20

■図書館が自分たちの「取次」をつくろうとしている――“一本化”ではなく“多元化”で凌ぐ10月下旬
■「図書館等公衆送信補償金制度を活用したサービスが訴えられる」「Googlebotのクロールページ数換算で送客効果は10年前の7分の1に?」など
■上皇后美智子さまが91歳に 最近の愛読書「シリアの秘密の図書館」
■“老舗アイドル誌”が軒並み休刊「出すだけ赤字」切実すぎる懐事情
mizuho furuhata 2025.10.20
誰でも

■図書館が自分たちの「取次」をつくろうとしている――“一本化”ではなく“多元化”で凌ぐ10月下旬

■「図書館等公衆送信補償金制度を活用したサービスが訴えられる」「Googlebotのクロールページ数換算で送客効果は10年前の7分の1に?」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム

■【マンガ業界Newsまとめ】めちゃコミの新漫画賞/新会社/新流通、IMARTセッション6割程発表 など

■デジタル・海外・AI出版ニュースまとめ:2025/10/18

■【北米エンタメニュース】「商社がコンテンツ事業を本格化」「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 世界で絶好調」「日本アニメがいま熱い! インド市場をどう攻略する?」

■上皇后美智子さまが91歳に 最近の愛読書「シリアの秘密の図書館」

■“老舗アイドル誌”が軒並み休刊「出すだけ赤字」切実すぎる懐事情、ファンの変化と他媒体との“体力差”

■『地球の歩き方』国内シリーズ120万部突破 杉並区民にも愛される理由

■<社説>週のはじめに考える まちの本屋を守るには

■「書店活性化プラン」背景と理念を聞く 地域の文化拠点を支援

■『小説の舞台になった商店街で』矢崎書店 矢崎謙三さん

■第9回 続「本を売る」ことに魅せられて

■戦前には書店組合の会長職が一大利権だった…福井の本屋の話

■【剣と社業と短すぎる人生と】26歳で天下無敵となった講談社創業者の息子・野間恒が辿った「数奇な運命」

■AIが揺さぶるウィキペディアの理念 誤情報、ただ乗り…憤る編集者

■米国のマスメディア信頼度が3割切る 主な情報源はソーシャルメディアに

■だから「売れなくなったCD」が復活している…テイラー・スウィフトが採用した「J-POP流・何枚も買わせる手法」

・出版業界ニュースまとめが届く
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/10/19
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/10/18
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/10/17
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/10/16
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/10/15
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/10/14
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/10/13
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/10/12