出版業界ニュースまとめ#2025/10/23

■「書店活性化プラン」有隣堂社長に聞く 民主主義支えるインフラ
■オール読物新人賞が今年度で休止…1952年創設、藤沢周平ら人気作家生む
●特集 にぎわう図書館 子どもも大人も滞在したくなる「居場所」に
□トーハン、「物語の自動販売機」2025年10月より実証実験を開始
■We’re in a Book Affordability Crisis(私たちは書籍の価格高騰危機に直面している)
mizuho furuhata 2025.10.23
誰でも

●特集 にぎわう図書館 子どもも大人も滞在したくなる「居場所」に

■海老名市「ツタヤ図書館」改修10周年 魅力ある施設づくりで貸出者2倍に

■出版業界で不況知らず─知られざる「ロマンスランド」の世界

□“きっかけ”を生むシェア本棚「cuebooks」が2025年12月26日、ジュンク堂書店 大阪本店内にプレオープンします

■軽井沢駅に新商業施設「T-SITE」26年3月オープン 信越本線線路跡地

□CCCグループ、台湾経済部と文化創造産業としてLOI締結、TSUTAYA BOOKSTORE、台湾東部・初となる「宜蘭」に2026年末に出店

□トーハン、「物語の自動販売機」2025年10月より実証実験を開始~文化庁 令和7年度 文字・活字文化資源活用推進事業に採択~

■We’re in a Book Affordability Crisis(私たちは書籍の価格高騰危機に直面している)

■New Report Urges Publishers to Capitalize on Hidden Strengths(新たな報告書は出版社に対し、隠れた強みを活用するよう促す)

■子どもの本が育む、柔軟性と行動力 ラクダの移動図書館など40年、IBBYカズィム会長

□オフィスと、書店・イベントスペースを融合させた空間が四谷に出現!

■〈見聞録〉出版 閉店続きで気付くこと 書店巡りができるぜいたく 

■「本を通じて知らない世界に気づく場に」…閉店した個人書店、新オーナーの下で再出発

■開店から半年、果たして実績は(岩下結)

■VOCEを美容No. 1メディアに押し上げた立役者・遠藤友子が入社2年目で学んだ“読者ファースト”|雑誌は、世の中をザワザワさせ、揺さぶっていく“装置”

■ネトフリ、IP投資で稼ぐ 配信→映画館・グッズ展開 AIに踊らず増収増益 7~9月

■「アニメ聖地」秩父、集客効果ロングラン サブスク普及が演出

■Amazonが「ロボットで業務の75%を自動化し50万人の従業員をロボットに置き換える計画」を進めていることが判明

■アスクル、サイバー被害は物流部門に集中 システム複雑化で復旧困難

■共同印刷とミエタ、都立高校など約100校に「総合的な探究の時間」を支援するプログラムを提供

■挑戦する企業/大日本印刷(12)出版印刷関連

◆2025年10月20日 生成AIの進展:ビッグテック、そしてメディアに何をもたらすか

・出版業界ニュースまとめが届く
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/10/22
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/10/21
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/10/20
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/10/19
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/10/18
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/10/17
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/10/16
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/10/15