出版業界ニュースまとめ#2025/08/11
■“大量閉店”ヴィレッジヴァンガードの危機的状況。「地方唯一のサブカル文化の発信基地」だった時代の終わり
■高まる?女子小学生の“メイク需要” 少女漫画誌と美容雑誌がコラボ
■“ライトノベル雑誌の終焉”が意味するもの―『ドラゴンマガジン』休刊に寄せて
■「韓国でAI教科書が教育資料に格下げ」「読売新聞がPerplexityをついに提訴」「週刊新潮の差別コラム」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム
■“大量閉店”ヴィレッジヴァンガードの危機的状況。「地方唯一のサブカル文化の発信基地」だった時代の終わり
■(社説)週刊新潮コラム 再び「名前」を奪うのか
■高まる?女子小学生の“メイク需要” 少女漫画誌と美容雑誌がコラボ…子どもが楽しめる美容コンテンツ発信も
■「気が付けば約500ページの大ボリュームに」旅のガイドブック『地球の歩き方・静岡』店頭に 歴史家による特集も...国内シリーズ25番目
■“ライトノベル雑誌の終焉”が意味するもの―『ドラゴンマガジン』休刊に寄せて
■ロンドンの超巨大書店を余すところなくご紹介/イギリス版“本屋大賞”を『バター』が受賞/激バズりの日本人女性作家たち/最新トレンドは“MurakamiよりMurata”
■【漫画編集の“伴走”する仕組みを映像制作に活かす】講談社シネマラボ・チーフ 永盛拓也/紙の出版社は総合エンタメ企業に変わる/映画でゼロからIPを発掘/クリエイターズファーストで世界と勝負【1on1】
■東宝 松岡宏泰社長
■日本のアニメが心を癒やす?イタリア出身の精神科医が語るエンタメという“薬”の可能性
■セル画や原画は訪日客にとって“お宝” 海外では数百万ドルの値も…知られざる「日本アニメの可能性」
■ローソン、自治体と連携し出店 過疎地と「ウィンウィン」の関係探る
■DeepL技術トップ「日本語翻訳は難しい」 利用者数では世界2位
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
すでに登録済みの方は こちら