出版業界ニュースまとめ#2025/08/08
■Google がAIライセンス交渉を開始 パブリッシャーが突きつける「3つの条件」
■雑誌「美人百花」休刊を発表 約20年の歴史に幕
■カドカワ、Q1は大幅減収減益 サイバー攻撃の影響消失もアニメは大型作品の反動響く
■「週刊新潮」差別むきだしコラムは、なぜ掲載されたのか
■読売新聞社、「記事無断利用」生成AI企業を提訴…日本の大手報道機関で初
■ニューズ・コーポレーションのCEOが著作権擁護を表明
■Google がAIライセンス交渉を開始 パブリッシャーが突きつける「3つの条件」
■雑誌「美人百花」休刊を発表 約20年の歴史に幕「百花レディ達に大きく感謝を申し上げます」
■カドカワ、Q1は大幅減収減益 サイバー攻撃の影響消失もアニメは大型作品の反動響く
■ファストリ類似?ゲオ社長、新社名セカンドリテイリングは「趣旨違う」
■「週刊新潮」差別むきだしコラムは、なぜ掲載されたのか 廃刊に懲りないメディアに突きつけられる表現の自由
□店舗運営省力化ソリューション「ほんたす」AI顔認証システムを新メニューに追加し、8月7日より提供開始
■日本マンガをめざす韓国の作家たち
■川崎市長選挙、出版社代表の宮部龍彦氏が立候補表明 ヘイト解消法廃止訴え
■「不正論文を作成する大規模な組織が実在する」との研究結果、「不正論文を異常なほど受理し続けている編集者」が存在するなど深刻な状況
■なぜローソンのクレーンゲームが増えているのか 3年で852店舗、なるほどの理由
■アニメは海外にない「日本の日常」を可視化した。東映に聞く「ディズニーにない魅力」
■顧客の要望からデザインラフまで爆速化 AI浸透で印刷会社が変わる
■Googleが描く検索と広告の未来──広告部門VPが語る、AIによる進化とマーケティングへの示唆
■ヤマトHDの共同輸送網、5000社に拡大
■万引20件繰り返した男を逮捕、送検 大型書店で人気の高い本選び転売か
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
すでに登録済みの方は こちら