出版業界ニュースまとめ#2025/08/07

■資格のTACがMBO実施へ 非上場化でデジタル教材開発
□「theLetter」運営のOutNow、朝日新聞社グループに参画
■村上春樹『海辺のカフカ』『1Q84』も“禁書”に? 国連の「新サイバー犯罪条約」が“表現の自由”を脅かしかねない理由
■Geminiアプリに10ページの絵本生成Gems「Storybook」追加 無料版、日本語でも
mizuho furuhata 2025.08.07
誰でも

□プロ・専門家向けの執筆プラットフォーム「theLetter」運営のOutNow、朝日新聞社グループに参画

■日本製紙の4〜6月、最終黒字19億円 海外事業の収益改善

■村上春樹『海辺のカフカ』『1Q84』も“禁書”に? 国連の「新サイバー犯罪条約」が“表現の自由”を脅かしかねない理由

■Geminiアプリに10ページの絵本生成Gems「Storybook」追加 無料版、日本語でも

■ビルボードジャパン・礒﨑誠二氏に聞く 「ブックチャート」が出版業界にもたらすもの「面白い本を見つける環境ができる」

■血のり・破れたポスター...イオンモールの本屋が完全にお化け屋敷になってしまった件

■〈見聞録〉出版 「御書印」全国で拡大中 書店好き、旅好きが巡礼

■『まんが甲子園』最優秀賞作品が失格に…何が問題だった? 「見た目が似ているだけ」=「著作権侵害」ではない

■第11回 書店人の覚書帳

■子どものスマホに「性的広告」 国や企業に望む対策を識者に聞く

■フォロー&リポスト型だけでは効果薄…企業のXアカウントが反響を得る方法

■【ソニーのアニメ覇道】狙うは「次のプレステ」か…カドカワとバンナムに出資する全方位戦略の狙い、プレステ勃興期とアニメ事業の類似点は

■米紙NYタイムズ、4〜6月27%増益 デジタル読者11%増1130万人

■ドットダッシュ・メレディスが「People Inc.」に社名変更、著名雑誌ブランドを採用

■前年比2.3倍に増加 “筆写する本”ブームの理由(白源根)

■韓国文学、「韓江効果」の勢いに乗り海外で120万部を販売

■ベトナム:電子商取引の時代に伝統的な書店はどのように生き残ることができるのでしょうか?

■“サブスク疲れ”の救世主?――アメリカで急成長する動画配信サービス「FAST」とは何か

■セブン、国内コンビニ1000店増 30年度に営業収益13%増の11.3兆円

・出版業界ニュースまとめが届く
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/08/06
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/08/05
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/08/04
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/08/03
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/08/02
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/08/01
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/07/31
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/07/30