出版業界ニュースまとめ#2023/01/05
■教科書選定の関係者名漏えい、元校長「14年から毎回」…接待も10年間
■日清・双日・小学館らが続々と脱PPAP、2023年に求められるのは安全+利便性
■日本のマンガは高齢者の文化になる?いつか来る「マンガ」が「ウェブトゥーン」に敗れる日
■アマゾンジャパン社長 ジャスパー・チャンさん
■弘前の書店主に聞く「リアル書店」の利点
■教科書選定の関係者名漏えい、元校長「14年から毎回」…接待も10年間
■「全社でデジタルに向き合い、マーケットの変化に迅速に対応する」:小学館 伊藤真嗣 氏
■「出版社ならではの熱量の高い読者の力を訴えていきたい」:光文社 大給近憲 氏
■日清・双日・小学館らが続々と脱PPAP、2023年に求められるのは安全+利便性
■【PR】定着率4割 メディア発ECのファン獲得術
■「ソーシャルメディアの終焉」はやってくるのか?・・・2023年のジャーナリズム予測(4)
■「記事で死にたいと思った」俳優・山本裕典さんが裁判で問いかける メディアとヤフーニュースの責任
■年間来館者100万人 “日本一の図書館”で刻まれる1人1人の「人生の1ページ」【愛知発】
■日本のマンガは高齢者の文化になる?いつか来る「マンガ」が「ウェブトゥーン」に敗れる日 英経済誌がそう断言する根拠
■ネイバーウェブトゥーン、ことしは1ユーザーあたり平均938話を閲覧=韓国
■世界を席巻する漫画アプリ「WEBTOON」、10代若者から60代シニアまで夢中! いくつになっても男性は「ヒーロー」、女性は「悪役令嬢」にワクワク!?
■まんだらけが3営業日続伸、好調な11月月次売上高を評価
■誠品信義店、今年末に営業終了へ 「24時間書店」は残す方針/台湾
■韓国文化体育観光部と韓国出版産業振興院、韓国・出版流通統合ネットワークの機能を改善
■韓国の21年コンテンツ輸出額124億ドル超 韓流ブームで過去最高に
■米アマゾン、無担保融資80億ドル確保 DBSやみずほ銀などから
■効率化すると“激怒”される? ITベンダーにだまされている? 物流DXの不都合な真実
■“ラスト賞”をもらう権利を主張、レジで30分もくじの物色…大人気の「コンビニくじ」で起きたヤバい“トラブル”
■ツイッター、政治広告拡大 収入増へ方針転換か
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン