出版業界ニュースまとめ#2025/09/10
■多和田葉子さんに独ネリー・ザックス文学賞
■サニーマートが子会社の「ウイル」吸収合併へ 高知県内TSUTAYA運営も事業譲渡
■「一方的に契約解除された」出版社訴えたフリー編集者の請求棄却、公取委が「下請法違反のおそれ」と指導も…東京地裁
■大垣書店グループ納涼会 改装、新規店積極展開 今期もDX化に注力
■Anthropic's $1.5 billion copyright settlement faces judge's scrutiny(アンソロピックの15億ドル著作権和解案、裁判官の精査を受ける)
■多和田葉子さんに独ネリー・ザックス文学賞 ドルトムント市庁舎で12月に授賞式
■サニーマートが子会社の「ウイル」吸収合併へ 高知県内TSUTAYA運営も事業譲渡
■「一方的に契約解除された」出版社訴えたフリー編集者の請求棄却、公取委が「下請法違反のおそれ」と指導も…東京地裁
■日教販、HPで店売レポートを発信
■「この本 読んで!」休刊のお知らせ
■大垣書店グループ納涼会 改装、新規店積極展開 今期もDX化に注力
■滋賀書店組合 「本のまちづくり推進プロジェクト」など活性化事業打ち出す
■【鹿児島県指宿市】実直にチャレンジを続け、一人ひとりのお客様に喜んでもらえる書店へ / 米永書店 米永貞嗣さん
■函館の「BOOKS雄山堂書店」閉店 父が戦後創業、母はバイクで配達 「地域の人に感謝」
■【津市】市内の書店がまた一つ閉店へ…。「宮脇書店」が10月に閉店してしまうようです。
■【北米エンタメニュース番外編】インドのアニメ市場はどうなっているのか?
■中国ビリビリ動画、サウジのエンタメ企業と戦略的提携「アニメ分野での協力を一層深化」文化交流も狙い
■アンナ・ウィンター氏の後継者、クロエ・マレ氏が「Vogue US」新編集長に・・・「発行頻度は減らすべき」
■腕とテニスラケットが“一体化”――とあるアニメに注目集まる 「作画崩壊」はAIのせい?
■生成AI時代のメディアの未来①【対談】メディアがつくる「信頼される空間」への新たな一歩
■マードック氏のメディア帝国、後継者の長男が支配権を固める
■ムー、ジョジョ、ポケモンGO…コロナ禍から一転大ヒットした『地球の歩き方』コラボ成功事例がすごい!
■拡大する推し活市場の正体 生活者の〝時間投資〟がカギに
■"アニメ世界攻略"を占う「国際共同制作」の可能性 ファン層広げるカギはどこに?キュービックピクチャーズCEO&元Netflixアニメのキーマンに聞く
■日本製紙、速く育つ「エリートツリー」2.5倍に 国産材安定調達へ
■古紙在庫、7月末は9.6%増 2カ月ぶりに増加
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
すでに登録済みの方は こちら