出版業界ニュースまとめ#2022/09/15
■さらに巨大化する出版社が問われる「罪」とは?
■はやりの「地政学」本を置かない理由 鎌倉の書店主に聞いた
■在宅時間 図書館使い読書 来館不要の新サービスなど続々
■Amazon、配送ドライバーの処遇改善に650億円投資
●五輪汚職問題関連
■贈賄容疑で逮捕のKADOKAWA会長 契約締結早めるよう直接依頼か
■逮捕の角川歴彦容疑者、創業家出身で30年近くトップの座
■KADOKAWA会長 逮捕。役職員向けの社内文を入手「危機的状況を乗り切っていくためには…」
■「マジか」 KADOKAWA会長逮捕で社内に波紋
■KADOKAWA角川歴彦会長の逮捕でも「ニコニコの運営に影響ない」 ドワンゴ取締役の栗田穣崇さんが明言
■廣文館、9月17日にフジグラン緑井店オープンへ
■さらに巨大化する出版社が問われる「罪」とは?(大原ケイ)
■円谷さんの自死巡る雑誌記事、名指し男性の長男が宝島社に賠償請求…「名誉回復のため」
■【わたしの新人時代】⑤ 最前線感満載だった師匠との濃密な2年間(筑摩書房・喜入冬子氏)
■第11回書店大商談会 対面で10月3日開催
■はやりの「地政学」本を置かない理由 鎌倉の書店主に聞いた
■書店閉店前に直木賞作家が一日店長 その思いは
■在宅時間 図書館使い読書 来館不要の新サービスなど続々
■狙いは教育DX? デジタル教科書「本格導入」の先にあるもの
■日印産連、日本経済新聞に意見広告-価格転嫁への理解求める
■Amazon、配送ドライバーの処遇改善に650億円投資
■運送会社からトラックが消える日が来る? 物流業界に起きている「地殻変動」とは
■物流系のアルバイト・パート募集時平均時給/8月は2.7%増
■電子書籍の人気サービスはLINEマンガ、Kindle 課金額は「0円」が48.7%、「1000円以上」は約4割
■日常的にニュースを得ているメディア、今も約7割がテレビと回答
■配信激戦時代の「海外マーケット」「海外企画」とは? 2022年MIFAの現状や海外向けピッチ手法も解説
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン