出版業界ニュースまとめ#2025/10/29
■「Sora 2は著作権侵害」――出版・アニメ制作会社など集う国内団体が声明 OpenAIに要望書を提出
■「週刊文春」元編集長が明かす、あの時、私はなぜ社長に「退任」を迫ったのか―体験的「内部告発記」
■今年も販売プレミアム図書券 11月1日から 熊本県内の書店で利用可
■小規模および地方の図書館を支援するPRH
■独立書店実態調査2025レポート 多様な業態・2011年以降急増
■「Sora 2は著作権侵害」――出版・アニメ制作会社など集う国内団体が声明 OpenAIに要望書を提出
■激震!文芸春秋、いったい何が起きているのか? "文春砲"で知名度あっても4年営業赤字、ついに導入の「特別早期退職プログラム」に社員は反発
■「週刊文春」元編集長が明かす、あの時、私はなぜ社長に「退任」を迫ったのか―体験的「内部告発記」【前編】
■小野田紀美大臣、週刊新潮の取材を「迷惑行為」と批判 編集部は「正当な取材」と反論
■減少傾向の新聞…半世紀以上にわたる雑誌や書籍などの支出金額をさぐる
■子どもの半数以上が読書「しない」に松本文科大臣「衝撃」 幼少期振り返り「小さい頃から本を読むのが大好きだった」
■今年も販売プレミアム図書券 11月1日から 熊本県内の書店で利用可
■【矢祭の読書推進】地方創生のモデル
■下北沢の「街の本屋」から、まちづくりへ
■<見聞録 出版>石橋毅史 閉店相次ぐ本屋 書店巡りできるぜいたく
■本棚4段の小さな書店「motto」 本好き店主が選ぶ“心に響く一冊” 読書初心者にも優しい“推し活”で広がる本の世界
■小規模および地方の図書館を支援するPRH
■大学図書館に「読む」以上の意義 国際教養大学、24時間の交流の場
■“懐かしアニメ”のリメイク続くウラに高齢化? 『ハイスクール!奇面組』で議論勃発も専門家が指摘する”真の理由
■「おっさん」マンガ、5年で3.5倍に急増―40代以上男性の支持集める BookLive調査
■海外の漫画家の卵、花開け 講談社、NYで作品持ち込みイベント
■約半数に“推し”がいる時代、広告・マーケティングに必要な視点とは?
■米アマゾン、本社部門1万4000人の人員削減発表
■米パラマウント・スカイダンス、合併で1000人削減 米報道
■トナミの自負守ったMBO 日本郵便、「穏やかに連携」で物流再編
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
すでに登録済みの方は こちら