出版業界ニュースまとめ#2021/06/03
■事業停止の出版社「サンガ」再出発へ 「ビバオール」しまかげ経営者が創業
■LINEマンガとebookjapan、バックエンド共通化へ
■「漫画村」運営者の男に有罪判決
■「ハリー・ポッター」英出版社、ロックダウンの影響で増収増益
■トーハン、巣ごもり影響などで増収増益 出版流通事業の厳しさ変わらず
■日本出版販売 「PPIプレミアム」など出版流通改革の具体策発表
■事業停止の出版社「サンガ」再出発へ 「ビバオール」しまかげ経営者が創業
■「漫画村」運営者の男に有罪判決 福岡地裁
■海賊版サイト利用者急増
■ローソンが「マチの本屋さん」を出店 9000タイトルの本を取り扱う

■LINEマンガとebookjapan、バックエンド共通化へ
■メディアドゥが年初来安値、イーブックとLINEマンガ運営会社の提携で思惑売り
■物流施設、郊外から都市部へ EC拡大で米プロロジスなど
■「ツタヤとは正反対」なぜアマゾンプライムは"新作無料、旧作有料"なのか
■「ハリー・ポッター」英出版社、ロックダウンの影響で増収増益
■ハイブリッド型総合書店「honto」はBuyeeとの連携を強化し海外利用者のさらなる利便性向上を実現
■アマゾンの米国設備投資は年間3.7兆円、ベライゾンやAT&Tを抑え1位
■Lentrance、凸版印刷及び紀伊國屋書店、大学向けデジタル教科書・教材の供給体制構築に向けて協業を開始
■「気持ちが女性なので…」女装して女子トイレに入った男性教員、これまで学校では“性自認”の問題に悩む姿なし
■TAT、CCCなどとコラボキャンペーン実施
■「ヘルボーイ」「300」などで知られる米出版社がゲーム部門を設立―2022年までにAAAタイトル発表を目指す
■オタク視点「素顔の日本」を韓国に 日韓45人執筆、現地で出版
■「窓ぎわのトットちゃん」世界で反響 競争社会に差す光
■アマゾン、顧客による提訴を可能に--仲裁要求の急増に対応か
■アマゾンによるMGM買収に続くM&Aとは?
■中国物流競争を制するのは誰だ
■自分のデータを守りたい! ネット広告に異変?
■ソニー「10億人とつながる」、利益1兆円の先の野望
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン