出版業界ニュースまとめ#2023/12/31

■雑誌2482点・書籍6万6885点、双方とも漸減中…戦後の雑誌と書籍の発行点数実情
■継続的に減少…新聞、週刊誌や雑誌、書籍の支出金額の推移をさぐる
■未来への手がかり:多様化するデジタル媒体と知的好奇心(本屋機能を分離する)
■AI時代に記者や編集者は生き残れるか? ネットメディア編集責任者に聞く「メディア人材の生存戦略」
mizuho furuhata 2023.12.31
誰でも

本年もNewletterの購読ありがとうございました。出版業界は大きな構造変革の最中、明るいニュースが少ない1年でしたが、来年こそはこの波を乗り越えて景気の良いニュースをいっぱいお届けできるといいなと思っております。皆様よいお年をお迎えください。

年末年始、配信時間が不定期になるかと思います。ご了承ください。

■雑誌2482点・書籍6万6885点、双方とも漸減中…戦後の雑誌と書籍の発行点数実情

■継続的に減少…新聞、週刊誌や雑誌、書籍の支出金額の推移をさぐる

■【閉店】TSUTAYA上田バイパス店

■未来への手がかり:多様化するデジタル媒体と知的好奇心(本屋機能を分離する)

■運動本か万葉集か 2023年出版界を象徴するのはどっち?

■「最後の一冊」に涙も…家族で守った125年、老舗書店が閉まった日

■社説【図書館で地域活性化】新たな交流拠点の役割を

■2023年は「DOS/V」の終焉

■「なかよし」麻雀「ちゃお」は漫画家セット、少女漫画誌の付録合戦勃発の背景事情

■ゼクシィ・森奈織子統括編集長「カップルネームで愛情」

■2023年を振り返るアニメ評論家座談会【後編】 業界全体に残る課題を考える

■AI時代に記者や編集者は生き残れるか? ネットメディア編集責任者に聞く「メディア人材の生存戦略」

■「我々はSNSに働かされている」米メディア論学者の警鐘

■コロナ禍の内食需要も包み込み、今や食品コンビニ…コンビニの商品種類別売上動向

■公取委/価格転嫁調査で8175名に注意喚起文書を送付

・出版業界ニュースまとめが届く
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/05/04
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/05/03
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/05/02
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/05/01
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/04/30
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/04/29
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/04/28
誰でも
出版業界ニュースまとめ#2025/04/27