出版業界ニュースまとめ#2025/07/10
■発売前の週刊文春記事をSNS投稿か 容疑のインフルエンサー再逮捕
■学研・宮原社長、赤字会社のM&Aという「最悪の手」で逆転 15期連続増収に
■【人事】朝日新聞出版 圓満亮太氏が社長に新任 市村社長は取締役会長に
■機械学習の入門書が「AIによる捏造」だらけで物議を醸す
■破産した秀和システムの出版事業を引き継いだ会社からの連絡を読んで、思わず笑ってしまった
■秀和システムが破産手続き開始 負債総額約50億円
■発売前の週刊文春記事をSNS投稿か 容疑のインフルエンサー再逮捕
■講談社、ロシア企業への著作権侵害訴訟が終結 『進撃の巨人』など判決に「極めて意義深い」
■ 柚木麻子さんの小説「BUTTER」世界で100万部突破 英国45万部、日本35万部
■学研・宮原社長、赤字会社のM&Aという「最悪の手」で逆転 15期連続増収に
■【人事】朝日新聞出版 圓満亮太氏が社長に新任 市村社長は取締役会長に
■JPO 常務理事新設で吉田俊輔氏が就任 中央経済・山本社長が監事に
■【人事】日本出版貿易、新取締役に五十嵐正孝氏
■【人事】TAC、2取締役が常務に
■[見聞録]店の持ち味 知る機会 「本屋大賞」に思うこと
■大垣書店×honto、リアル×デジタルで本や活字文化に触れる機会創出
■なぜ?書店が減少する中…松山市の明屋書店が中央通店で24時間営業スタート 夜10時以降は無人で営業
■木村匡志×大阪府立中央図書館「目につくものは予算の許す範囲で購入しているが、それでも足りないものがある」読書バリアフリーをめぐる旅 #4
■読書離れに歯止めを 鬼北町の児童が図書室の本を選ぶ取り組み
■電子書籍専門レーベルがついに紙の本を作った話〜紙の本はもうダメなのか?〜
■「小児性愛の美化」で物議の韓国ウェブ漫画『私が愛する小学生』、ドラマ化が白紙に
■KADOKAWA部長が語る、「忙しくて改善する時間がない」法務部門の処理能力拡張術
■『月刊ムー』公式Xが「ビンタしたい」大激怒!名物編集長が個人で政治的投稿を連発
■「競馬新聞のほうがまだ当たる」参院選、読売・朝日・日経が正反対予測の致命的実態
■機械学習の入門書が「AIによる捏造」だらけで物議を醸す
■ファミマ、AI発注で販売量を予測 売り逃し・廃棄減らす
■イオンが決算発表を延期、取得企業の不適切会計巡り-7月31日開示へ
■スシローは「おぱんちゅうさぎ」コラボで客数25%増!回転ずし大手3社がハマる《オタク経済圏》の豊穣すぎる"沼"っぷり
■先行き懸念映す特売活況 アマゾン、米で販売増見通し
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
すでに登録済みの方は こちら