出版業界ニュースまとめ#2025/07/12
■日本製紙系、段ボール原紙など値上げ 3年ぶり、10月から1キロ10円
■雑貨店のヴィレッジヴァンガード、81店を閉店へ 2期連続最終赤字
■「動きはじめた米国AI著作権判決と、 控えめにいって大騒動な米国AI著作権法論議の記録帳」
■著者には「発信力」が必要なのか?
□株式会社秀和システムの出版事業譲受について
■富士山マガジンサービス、サイバー攻撃で問合せ対応「ひっ迫」
■日本製紙系、段ボール原紙など値上げ 3年ぶり、10月から1キロ10円
■雑貨店のヴィレッジヴァンガード、81店を閉店へ 2期連続最終赤字
■「動きはじめた米国AI著作権判決と、 控えめにいって大騒動な米国AI著作権法論議の記録帳」
■フリーランス法 企業の意識改革が欠かせない
■永井豪氏ら日本漫画協会 1億2300万円を石川県に寄付
■表現を守るため「流通の自由」を守り続ける書店 代表逮捕・運営危機…新宿「模索舎」の波瀾万丈な歴史が本に
■独立系書店が相次ぎ誕生…店主自ら選書して運営、苦しい経営覚悟で街づくりに貢献
■著者には「発信力」が必要なのか?
■世界のNetflix会員の半数が「アニメを見ている」 制作方法にも影響か
■ジャパンエキスポ・パリ開催、マクロン大統領も会場を訪問
■中国キャラ市場、5年間で12兆円に倍増 ゲーム発の自国IP台頭
■「日本のコンテンツを動かしていくのはショートアニメ」映画プロデューサーの角川歴彦さんが「日中国際アニメ映画祭」をアピール
■「米国メディア消費トレンド2025」若年層サブスクリプション離れの深刻な実態
■AIの無断学習巡り摩擦 オープンAIなどとサイト側 知財権侵害の恐れ/サーバー負荷重く
■生成AI「翻訳」が引き起こす「コンテンツ大航海時代」 日本の漫画が世界で戦う際の“勝ち筋”は?
■印刷物の記載内容を審査する「DNP AI審査サービス」にファクトチェック機能を追加─大日本印刷
■構造変化進む「紙市場」勝ち残りへ、流通大手がM&Aで海外攻勢かける
□働き方をデザインする──「ABW」の考え方をもとにした、新オフィスの挑戦
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
すでに登録済みの方は こちら