出版業界ニュースまとめ#2025/07/22
■王立協会・研究者らが緊急提言、学術出版の信頼危機 AI時代の質vs量問題で構造改革必要
■生成AIの学習と著作権:「市場の希釈化」がフェアユースを否定する可能性/Meta事件米国連邦地裁判決
■日本でも浸透し始めた「中国ショートドラマ」の中毒性
■【マンガ業界Newsまとめ】中国でBL作家を一斉摘発、参院選山田太郎氏当選得票35万超 など
■【北米エンタメニュース】「Crunchyrollではスペイン語の吹き替えが全視聴者の40%」「『カグラバチ』の外園健先生がAnimeNYCに登壇」「講談社が米国版ヤンマガを刊行」「ハーパーコリンズが仏独のCrunrhyrollの出版事業を買収」
■(コメ助のここが知りたい!)書店減少で政府が対策をまとめたの?
■ツタヤ、読谷村図書館運営 10月開業蔵書2倍 開館日も増
■【閉店のお知らせ】未来屋書店北浦和店

未来屋書店北浦和店は2025年9月30日をもちまして
閉店させていただくことになりました。
長年のご愛顧を従業員一同心より感謝申し上げます。
最終営業日まで皆さまのご来店をお待ちしております。
*お取り寄せ・新規定期購読の申し込みはお断りさせていただきます。
■王立協会・研究者らが緊急提言、学術出版の信頼危機 AI時代の質vs量問題で構造改革必要
■生成AIの学習と著作権:「市場の希釈化」がフェアユースを否定する可能性/Meta事件米国連邦地裁判決
■上院公聴会、著作物に関するAIトレーニングを議論
■メタの収益化アカウントに対する規制強化で「オリジナルコンテンツ」は守られるか
■パチンコ海物語、変な間取り、サマージャンボまで……出版界の隠れた人気ジャンル「脳活」本の充実ぶりがスゴい
■日本でも浸透し始めた「中国ショートドラマ」の中毒性 俳優の知名度は高くない、ストーリーは単純…なのになぜハマる? 「スキマ時間に最適」「マンガを読んでいる感覚」と女性ファン
■【問屋・メーカー古紙需給】新聞の回収減が突出 雑誌在庫増が深刻
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
すでに登録済みの方は こちら