出版業界ニュースまとめ#2025/07/17
■ハーパーコリンズ、クランチロールのフランスとドイツの出版事業を買収しマンガ事業を拡大
■熊本地震犠牲者に関連死含めず 教科書会社“訂正含め検討”
■【各国書店事情レポート】支持される個性的な独立系書店 韓国、アメリカ、ドイツ、イギリスから
■メディ、医師の疑問をAIで解消 米論文サイトを情報源に
■芥川賞・直木賞ともに「該当作なし」 27年半ぶり6回目
■ハーパーコリンズ、クランチロールのフランスとドイツの出版事業を買収しマンガ事業を拡大
■デジタル製造による書籍が3000万部を突破、売上高は業界トップに KADOKAWAが進める「出版製造流通DX」の最前線
■熊本地震犠牲者に関連死含めず 教科書会社“訂正含め検討”
■表現力求めすぎる教科書、子どもは混乱
■【閉店】のお知らせ TSUTAYA八潮店

■米国版「ヤンマガ」刊行、1冊1千ページ無料配布 ジャンプは9言語
■ドイツ書籍商取引所組合、同国における2024年の書籍市場の動向を発表
■【各国書店事情レポート】支持される個性的な独立系書店 韓国、アメリカ、ドイツ、イギリスから
参考)James Daunt: 'Ninguém vira dono de livraria para ficar rico'(ジェームズ・ドーント:「金持ちになるために書店のオーナーになる人はいない」)
■前橋中心市街地の商店街に書店開業 30代店主「挑戦できる環境ある」
■メディ、医師の疑問をAIで解消 米論文サイトを情報源に
■【ff倶楽部レポート】好評の「『婦人公論』編集部とのお茶会」を今年も開催しました!
■アニマックスとカルチュアエンタテインメントが資本業務提携…『ウタヒメドリーム』などIPの育成・強化で協力
■アマゾンの“スターフィッシュプロジェクト”は、AIで「世界中の全商品データ」を収集し、究極の情報源を創っている
■〈コンビニ飽和時代〉頭打ちと言われる各社が見出す新たな活路「商圏の細分化」で生まれる新たなビジネスチャンスとは
■サンリオが「日本の希望」と言えるワケ……“赤字部門”を大復活させた「あの戦略」
■任せられる人は日本に5人だけ? 26年に義務化迫る「最高物流責任者」どこから探す
■王子HD、「自然資本会計」の基準作りに参加 森林などを価値換算
◆図書館・学校図書館の運営の充実に関する有識者会議(第5回)配付資料
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
すでに登録済みの方は こちら