出版業界ニュースまとめ#2025/03/14
■「蔦屋書店」を展開するトップカルチャーの第1四半期は2800万円の赤字スタート
■安城市の書店に車突っ込む、店内にいた女性軽傷 運転操作誤ったか
■新聞広告、SNSで閲覧35% 「相互補完で効果向上」
■オレンジページ「性的広告が物議」なぜ株上げた?
■書店は苦境だけど「雨が降ってきたら傘をさせばいい」
■「蔦屋書店」を展開するトップカルチャーの第1四半期は2800万円の赤字スタート
■安城市の書店に車突っ込む、店内にいた女性軽傷 運転操作誤ったか
■共同通信社長に沢井俊光氏 6月に就任 水谷亨氏は相談役に
■一部で部数健闘誌…少年向けコミック誌の部数動向(2024年10~12月)
■トップ「週刊ヤングジャンプ」24.7万部…男性向けコミック誌部数動向(2024年10~12月)
■ロンドン・ブックフェア 前ディレクター「中国出版業が各分野で進歩」
■メディア業界のジェンダー平等、進展はあるもの道のりは遠く―最新調査が示す課題
■ビーンズ保土ヶ谷の書店「書房すみよし」が3月26日に閉店してしまいます…
■書店員イチ推し本に一票を 「うつのみや大賞」6作品エントリー
■<書を読もう 本屋さんへ行こう>(1)日新堂書店(安城)
■なぜ「台湾文学」は日本文学と違い政治的なのか
■長泉町の鮎壺公園内、交流目的の図書館開業 貸し出しは行わず
■【人事】とうこう・あい、新監査役に西尾いづみ氏
■ウェブトゥーンBM(ビジネスモデル)の変遷と確立
■新聞広告、SNSで閲覧35% 「相互補完で効果向上」
■オレンジページ「性的広告が物議」なぜ株上げた?
■四国中央市が土地購入費支払われず丸住製紙との分譲契約を解除
■大新聞・テレビが相次いで“隠れ増税推進”報道のなぜ? 財務省に握られた“メディアの急所”、監査役や社外取締役として財務省OBが天下りして影響力強化も
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
すでに登録済みの方は こちら