出版業界ニュースまとめ#2025/07/30
■有隣堂、創業115周年で「感謝の会」 松信社長が富士山山頂から挨拶
■Bookshop.orgが65%の成長を報告、電子書籍の売上が100万ドル増加
■【提言!出版物流の未来に向けて】第2回 ルート配送の条件と課題
■リーダーズ・ダイジェストの中国語版「読者文摘」が廃刊、「印刷出版モデルが持続不可能に」と60年の歴史に幕
■[書店のいま~文化の都から~]<上>「本は文化遺産 保護しなくては」
■三菱製紙、希望退職に90人応募 独子会社で、特別損失約16億円
■有隣堂、創業115周年で「感謝の会」 松信社長が富士山山頂から挨拶
■書店東北ブロック大会 6年ぶりに山形で開催 懇親会には120人が参加
■小学館の文芸誌が破格のヒット、原点に成功体験 異業種も小説に参入
■Bookshop.orgが65%の成長を報告、電子書籍の売上が100万ドル増加
■英国、ウェブサイトでの年齢認証を大幅強化—アダルトコンテンツから子どもを守る新制度が始動
■生成AIのコンテンツ利用米国で相次ぎ判決 「フェアユース」認めるも、海賊版学習で集団訴訟承認
■「個人商店」はなぜ「共同体」とデカップリングされるべきか?
■【提言!出版物流の未来に向けて】第2回 ルート配送の条件と課題 出版ジャーナリスト 飯田 一史氏
■激動の時代に本を届けるために、出版業界はどう手を取り合うべきか?
■株式会社吉見書店 IT導入補助金活用し外商システム更新 複数のPCで利用可能に
■アマゾン、カラー電子ペーパー搭載ブックリーダー「Kindle Colorsoft」日本発売へ。目に優しいカラー表現を実現した端末の価値とは
■ヴィレヴァン金沢撤退 示野店は31日、クラソ来月閉店
■教科書検定を包むベール 「墨塗り」から80年、議論は非公開のまま
■リーダーズ・ダイジェストの中国語版「読者文摘」が廃刊、「印刷出版モデルが持続不可能に」と60年の歴史に幕
■ファイナルファンタジー・ポケポケ… 紙×デジタルで新たな波
■ウェブトゥーンからアニメへ…AIで育てるK-コンテンツ人材
■王子HD、4〜6月最終赤字52億円 ニュージーランド事業の特損響く
■「推し」PR、自費で応援広告 街頭、駅、飛行機も ファン熱視線
■箕輪厚介氏、不倫疑惑報道の出版元を提訴の意向示す「名誉毀損じゃなくて…」弁護士事務所と相談
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
すでに登録済みの方は こちら