出版業界ニュースまとめ#2022/12/06
■雑誌「メンズクラブ」が発行回数を年10回から4回に
■日教販、減収増益の決算 財務を強化
■平和堂/アル・プラザ彦根リフレッシュオープン、平和書店も刷新
■権利不明の著作物、二次利用促進 一元窓口新設へ法改正
■【閉店】平和書店 TSUTAYA 松ヶ崎店
■KADOKAWA前会長・角川歴彦被告の3回目保釈請求を却下 東京五輪汚職
■発見する喜びと知識の幅を広げることに貢献する書店 10年前と比べ約3割減少、消えていく〝街の智の宝庫〟
■アメコミ邦訳のヴィレッジブックスが事業終了 競合増え利益出せず
■雑誌「メンズクラブ」が発行回数を年10回から4回に
■日教販、減収増益の決算 財務を強化
■三洋堂HD 21カ月ぶりに全店売上前年超え
■平和堂/アル・プラザ彦根リフレッシュオープン、平和書店も刷新

■TRC 地方子会社を解散 販社制度廃止で
■権利不明の著作物、二次利用促進 一元窓口新設へ法改正
■<あのころ>写真週刊誌ブーム 各誌が氾濫し取材合戦
■オンライン書店e-hon 絵本紹介コーナー「読み聞かせ動画から広がる絵本の世界」を開設
■東京都書店組合 「木曜日は本曜日」プロジェクト 習慣化へ出版社、書店に協力呼びかける
■雑誌デザイナーが企業ブランディング 大丸札幌店を雑誌風に編集
■『チェンソーマン』からハリウッド、芥川賞受賞作品まで…“今っぽさ”を感じる作品たちに共通すること
■中央図書館「エールエールA館移転」と結論付け 広島市
■【北米エンタメニュースまとめ】KADOKAWAが「タテスクコミック」の英語版配信、ディズニーが講談社と 戦略的協業を拡大、AnimeNYC開催
■国外に拠点移すロシアの独立メディア
■上海初の障がい者専門書店がオープン
■ソウル地下鉄の書店が36年の歴史に幕...梨泰院惨事の余波
■日本でも話題の小説「アーモンド」作者の同意なしに演劇を制作・上演…出版社が経緯を説明し謝罪
■WEBTOON(ウェブトゥーン)利用者に関する調査
■帝塚山大 「絵本士」養成へ
■深刻化が予想される「物流の2024年問題」 ドライバーの確保「他人事でなくなる」事態に
■挑戦し続けるDMMのデジタルコミック事業 100名採用の意気込みを語る
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン