出版業界ニュースまとめ#2023/09/28
■JPO 「雑誌JANコード」運用見直しへ 予備コード活用
■書店バイトから「あの岡崎さん」へ 文具偏愛の動画1900万回再生
■作家がセルフプロデュースし、生成AIが助けてくれる時代に、編集者にはどんな役割が求められるのか?
■大学図書館はDXでどう変わるか
■表紙にジャニーズ掲載せず 性加害問題で、サンデー毎日
■JPO 「雑誌JANコード」運用見直しへ 予備コード活用
■書店バイトから「あの岡崎さん」へ 文具偏愛の動画1900万回再生
■【閉店】ブックス王子
■作家がセルフプロデュースし、生成AIが助けてくれる時代に、編集者にはどんな役割が求められるのか?
■快進撃続く「SPY×FAMILY」 編集者・林士平さん、作者に寄り添った16年の歩み
■雑誌の購読実態調査 「読まない」が53.57% 最も雑誌をよく読むのは20代男性 読み放題サービス人気1位は「楽天マガジン」
■完全無人書店「ほんたす ためいけ 溜池山王メトロピア店」がオープン!「ふらっと、サクっと、旬を手に」
<小売店向けDXソリューションを開発する(株)Nebraskaは(株)カニジルの「カニジルブックストア」へ無人営業化ソリューション「MUJIN書店」を提供します>
■企業広報の間で話題の「暴露系小説」…モデルとなった「大手出版社」で実際に行われた「驚愕のやり取り」
■本屋さんの離れで、アスレチックやものづくりを♪新潟上越市の「たてよこ書店」、複合施設化へ一歩 2023年内に公式オープン
■平野紫耀表紙の「エル・ジャポン」、発売前からバカ売れ! 前代未聞の抽選販売に「恐るべし」
■大学図書館はDXでどう変わるか
■電子書籍の貸し出し伸び悩み コロナ禍で導入の公立図書館、PRに力
■福岡県立高の図書館「常時開けられなくなる」兼務可とされた学校司書の懸念
■旧藩主の伝統くむ図書館、揺れる移転問題 想定外の費用「総額不明」
■「差別しない」図書館の存在意義
■教科書検定制度「転落」の50年 新しい歴史教科書をつくる会副会長 藤岡信勝
■ヤフーは優越的地位かと騒ぐ新聞が、“報じない自由”炸裂させた公取委の「新聞オワコン」宣告
■米FTC、独禁法違反でアマゾン提訴 アマゾンは反論
■とりあえず押さえておきたい「Z世代のメディア事情」6選~現役Z世代によるZ世代分析傑作集~
■PwC調査、2027年にはエンタテイメント&メディア業界の広告収益は1兆米ドルに
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
すでに登録済みの方は こちら