出版業界ニュースまとめ#2023/08/10
■子供が本を買える場を残したい 有隣堂7代目が挑む「書店の再定義」
■「TSUTAYAもTポイントもジレンマ、企画会社に原点回帰」
■「SHIBUYA TSUTAYA」改装 CCC、24年春に再開業
■フランスで開催「Japan Expo」 日本文化の祭典に25万5000人集う
■8月からコミックスなどへのRFIDタグ挿入開始 大手出版社3社とPubteXが書店に通知
■子供が本を買える場を残したい 有隣堂7代目が挑む「書店の再定義」
■「TSUTAYAもTポイントもジレンマ、企画会社に原点回帰」…カルチュア・コンビニエンス・クラブ・高橋誉則社長
■「SHIBUYA TSUTAYA」改装 CCC、24年春に再開業
■2023年上半期のTSUTAYAのこと
■【閉店】羽曳野市・羽曳野IC前すぐの『ブックスファミリア 羽曳野店』が35年の歴史に幕を下ろすそうです…。
■理想の書店作っている途中に「がん」転移 「心はここに置いていく」店長が交代へ
■週刊少年マガジン、「週刊少年マガジン36・37合併号」表紙の訂正とお詫びを発表
■【東大前HiRAKU GATE竣工】スタートアップの活躍支援/新興出版社啓林館
■訂正が1200か所あった「東京書籍」教科書、26年度廃刊…新高等地図
■フランスで開催「Japan Expo」 日本文化の祭典に25万5000人集う
■新編集長は極右主義者 記者の半数退職か―仏日曜紙
■文豪・魯迅ゆかりの「内山書店」が中国で店舗を増やしている理由とは?
■130人の偏愛を集めたシェア型書店/渋谷〇〇書店
<新刊書店が消えた代々木上原で、スモールコンプレックスCABO内に独立系のブックストアが新たに2店同時オープン>
<新感覚の本棚アプリ「ホンダナ」>
■AIが書いた本が勝手に自分の名義で売られていたら…著者保護ルールが必要
■世田谷区が「区史」編纂委員に著作権の譲渡を強制 歴史学者らが異議
■大槌町北田副町長が辞任表明 条例改正せずに図書館民間委託
■輸送力34%不足の可能性も…物流「2024年問題」の本質と対策
■米新聞大手ニューヨーク・タイムズ 3か月決算 前年同期比6%増
■広がる巨大IT規制、専門家「怖いのは新聞社がつぶれることよりも」
■広告不況は収束か? ただし、デジタルの爆発的成長の時代も終焉へ
■メディアの話。ジャニーズ表紙が15年間ゼロだった週刊朝日がジャニーズ推しになった瞬間。
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン