出版業界ニュースまとめ#2021/05/14
■ぴあ、三菱地所と資本業務提携 イベント企画など協力
■コロナ禍で苦境のコンビニ3社、徹底比較で見えてきた“差”
■事前情報の共有を効果的なプロモーションにつなげるために
■「紙」の時代が終焉、米国の新聞はデジタル戦国時代に突入…他
■講談社など3社、書籍流通に参入 出版生き残りへDX
■愛読され30年、貨物時刻表 巻頭特集や読者投稿写真が魅力
■パパ活指南記事が炎上、かつての人気女性ファッション誌が堕ちた背景とは
■トーハン、連結・単体決算ともに増収増益の見通し
■トーハン新社屋 フリーロケーションで交流を促進、コンセプトは「円・縁・en(エン)」
■事前情報の共有を効果的なプロモーションにつなげるために
■スクエニHD、21年3月期の決算は売上高27%増の3325億円、営業益44%増の472億円と増収増益…主力のゲームけん引、出版は利益6割増、ライツ伸長
■みすず書房が75周年 歴史の時間軸で「生きる」本を
■渡辺三津子「VOGUE JAPAN」編集長はなぜ辞任するのか?
■日本最大の個人向けPOD・電子書籍出版販売支援サービス「ネクパブ・オーサーズプレス」 独自ブランドで出版できるプロ向け会員制度を新設 ーひとり出版社としての活動を応援しますー
■元気ファクトリー(松山市)の小島俊一氏が講演
■あのアマゾンが「ヘアサロン」を開業したワケ、美容業界がこれから直面する脅威
■Amazon、再生エネ調達へ日本に発電所 商社などと協議
■コロナ禍で苦境のコンビニ3社、徹底比較で見えてきた“差”
■客はどこから? コロナで異変 おうち需要 商機のコンビニ
■セブン、コロナで反省 店作り「標準」思考捨てる
■DHC会長、新聞折り込み広告やCM出稿を断られたと綴る。在日コリアンへの差別問題
■「紙」の時代が終焉、米国の新聞はデジタル戦国時代に突入
■ぴあ、三菱地所と資本業務提携 イベント企画など協力
■ベライゾン・メディア売却は、個人情報保護規制が原因か?:はかなく散った通信事業者の野望
■ネット広告「脱追跡」で米新興台頭 効果代替には課題
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン