出版業界ニュースまとめ#2023/03/31
■KADOKAWA、ところざわサクラタウンでの「EJアニメホテル」と成田国際空港での「成田アニメデッキ」の運営事業から撤退 32.6億円の特別損失を計上
■累計DL数2400万回超、マンガ誌アプリ「少年ジャンプ+」が拓くマンガの未来
■マンガ・アニメ・ゲームの国際拠点は本当に作れるの? 「MANGA議連」に聞いてみた
■TSUTAYAのCCC、24年ぶり社長交代 増田宗昭氏は会長に
■八重洲ブックセンター、3月31日に閉店 無類の本好きだった鹿島建設元会長が主導したランドマークの軌跡
■70年余の歴史に幕 福島県会津美里町の千葉書店、31日で営業終了
■京都・綾部唯一の老舗個人書店が閉店へ 75年の歴史「やめないで」涙ぐむ客も
■【閉店】TSUTAYA 伊佐店
■KADOKAWA、ところざわサクラタウンでの「EJアニメホテル」と成田国際空港での「成田アニメデッキ」の運営事業から撤退 32.6億円の特別損失を計上
■KADOKAWAの松原真樹取締役が辞任 五輪汚職で31日付
■「東京オリンピックを心から楽しめなかった」五輪汚職 出版大手「KADOKAWA」元担当室長が起訴内容を認める 初公判で
■書店が生き残るには返品率を下げ利益を上げる 蔦屋書店を手掛けるCCC AIで返品率半分以下に
■大日本図書から飲食接待で京都市教委 2人を減給など懲戒処分
■令和4年度 子供読書活動推進に関する調査の集計結果について
■新規上場ハルメクの快進撃 「こんなの全然読みたくない」といわれた雑誌が無双するまで
■BE・LOVEトップの3.8万部…女性向けコミック誌部数動向
■累計DL数2400万回超、マンガ誌アプリ「少年ジャンプ+」が拓くマンガの未来
■マンガ・アニメ・ゲームの国際拠点は本当に作れるの? 「MANGA議連」に聞いてみた
■「多士才々」出版代理人の黄碧君さん 台湾の「いま」を日本に伝えたい
■中古本卸の春うららかな書房、法人家具レンタルに活路
■Amazon、配送事業の起業支援 自社物流網を拡大
■Amazonの物流改革、ラストマイルからミドルマイルへ
■この商品「よく返品されています」 米アマゾンが警告ラベルの表示開始
■ロシアの米紙記者を拘束、非難相次ぐ メディア関心高く
■中世のタイムカプセル モーリタニアの私設図書館
■朝日新聞、講談社「ガーシー」本に厳重抗議 著者は元社員...「取材情報の無断利用」など問題視
■ジャニーズ事務所のメディアコントロール手法 「沈黙の螺旋」は破られるのか
■本屋での盗撮にご注意
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン