出版業界ニュースまとめ#2022/01/09
■デジタル教科書、新年度から全小中学校に配布 まずは「外国語」から
■「小説紹介クリエイター」のけんごさんに見るTikTokが中高生に刺さり本が売れるワケ
■イエナカ需要でボードゲーム回帰 ポケモン新作も登場
■アマゾンが未曽有の物流混乱を回避できた理由
■メディアの「独立」と「信頼」を、Choose Life Project、読売新聞と大阪府から考える
■「小説紹介クリエイター」のけんごさんに見るTikTokが中高生に刺さり本が売れるワケ
■イエナカ需要でボードゲーム回帰 ポケモン新作も登場
■アマゾンが未曽有の物流混乱を回避できた理由
■メディアの「独立」と「信頼」を、Choose Life Project、読売新聞と大阪府から考える
mizuho furuhata
2022.01.09
誰でも
■デジタル教科書、新年度から全小中学校に配布 まずは「外国語」から
■本屋と組んだ、トヨタ「レクサス」新車販売店の全容
本屋と組んだ、トヨタ「レクサス」新車販売店の全容|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
本屋と組んだ、トヨタ「レクサス」新車販売店の全容|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
newswitch.jp
■「小説紹介クリエイター」のけんごさんに見るTikTokが中高生に刺さり本が売れるワケ
「小説紹介クリエイター」のけんごさんに見るTikTokが中高生に刺さり本が売れるワケ
「小説紹介クリエイター」のけんごさんに見るTikTokが中高生に刺さり本が売れるワケ
japan.cnet.com
■出版社はTikTokをどう活用すべき? SNS研究者が指摘する、短尺動画でヒットを生むことの功罪
■イエナカ需要でボードゲーム回帰 ポケモン新作も登場
■「5人に1人がプロデビュー」令和の“トキワ荘”、プロ漫画家を生むシステム構築と功績
■落合陽一が思考するメディアとしての「本」と「書店」
■知の源泉 書店で紡がれる絆 書き手から読者に届ける仲介者
■音楽業界から転身。日本初の子どもの本専門店「メルヘンハウス」を復活させた2代目店主・三輪丈太郎さんの生き方
■本気で取り組む、本当の出会い 直木賞候補+町の本屋さん、二足のわらじ 今村翔吾さん
■芥川賞・直木賞 あなたへの一冊
■未発表の小説が次々と まるでミステリー、盗んだ男の意外な動機
■アマゾンが未曽有の物流混乱を回避できた理由
■米アマゾン、従業員のコロナ隔離期間を短縮
■ローソン、「コンビニ大競争」へ仕込む2つの切り札
■メディアの「独立」と「信頼」を、Choose Life Project、読売新聞と大阪府から考える
・出版業界ニュースまとめが届く
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
すでに登録済みの方は こちら