出版業界ニュースまとめ#2023/11/03
■紀伊國屋書店・CCC・日販「ブックセラーズ&カンパニー」が方針説明会 高井会長「書店と出版社が直につながってビジネスを」
■コンビニで本の販売は必要?『ゴルゴ13』『こち亀』堅調、雑誌はシール剥がされ立ち読みも……
■国会図書館「デジタルシフト」加速 ネットでの閲覧、個人でも 所蔵資料も電子化作業
●先月出た本 2023年10月
■雑誌 24年度「完全土曜休配日」12日増の37日 京都など1府3県で発売日1日遅れ
https://www.j-magazine.or.jp/assets/doc/20231102y.pdf
■紀伊國屋書店・CCC・日販「ブックセラーズ&カンパニー」が方針説明会 高井会長「書店と出版社が直につながってビジネスを」
■KADOKAWAの4〜9月、純利益61%減 ゲームで反動減
■トップカルチャー 通期既存店98%に

■「カラー原稿は2.8万円から」漫画家から驚きの声相次ぐ…ジャンプ編集部が“連載経験者向け“説明会を開催
■コンビニで本の販売は必要?『ゴルゴ13』『こち亀』堅調、雑誌はシール剥がされ立ち読みも……
■テクノロジーの再興
■【閉店】宮脇書店 東京田無店
■限定配布の牛乳石鹸ブックカバー、メルカリで出品相次ぎ「残念」
■「書店減少」嘆くのにネットで本買う日本人の矛盾
■消えゆく本屋
■《視点》書店減少
■【読書週間】本に親しむ場を各地に
■国会図書館「デジタルシフト」加速 ネットでの閲覧、個人でも 所蔵資料も電子化作業
■大日本図書教科書汚職で教頭ら2人処分 「誘い断れなかった」
■集英社が李登輝元総統を「中国」に分類 李氏次女「深く残念」
■凸版印刷からTOPPANへ ついに“印刷”の2文字が消えた
■第77回毎日出版文化賞 根源的な問いと向き合う
□“地元愛と熱量” で発刊を掴んだ、最新刊『地球の歩き方 北九州市』の仕掛け人とその誕生ストーリー
■夢人生 新たなページ 片桐務さん「地域出版」35年に幕 小田原や箱根の歴史文化、自然など紹介600冊
■障害者、支援者、出版界…読書バリアフリーの現状と展望
■世界的な広がりを見せる縦読み漫画(ウェブトゥーン)の未来
■TwitterがXに名前を変え、サービス内容やコミュニティの雰囲気も変質していく中で、クリエイターやパブリッシャーはどうすればよいのか?
■ネット通販、地方から世界に販路 アマゾンジャパン社長
■Amazon、値上げソフト使い1500億円の利益か FTC主張
■西友、メーカーや物流15社とトラック共有
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
すでに登録済みの方は こちら