出版業界ニュースまとめ#2021/09/15
■図書館司書は人と本をつなぐ「目利き」 木下通子さん
■アップルの有料ニュースキュレーション「Apple News+」、米雑誌上位25誌のリーチが半年で86%増
■アマゾンの「残酷ノルマ」取り締まる新法の衝撃
■トーハン 様 楽しみながら創意工夫をするオフィスで生産性の向上を図る
■角川春樹事務所、10月の新刊で書店マージン35%施策
■スーパーやコンビニ、どうして今も税抜きと税込みの値札並ぶの?
■“沖縄の本を読んで”書店に特設コーナー設け約1万冊を紹介
■月に1冊も本を読まない中学生12.8% 対策は「電子図書館」
■図書館司書は人と本をつなぐ「目利き」 木下通子さん
■CCC・鎌浦執行役員が講演「蔦屋書店が目指す書店の未来」 CDVJ「街の本屋さん」研究シリーズ
■新潟の蔦屋書店に期間限定のハッピーターン専門店
■「小説現代」創刊約60年で初めての完売の快挙! 要因はジャニーズWEST中間淳太の登場か
■講談社コミッククリエイトが解散
■LVMHがフランスの高級アートブック専門の出版社シタデル&マズノーを買収
■次の「鬼滅」になる アニメ制作、世界で競争
■日本は少数派 個人情報、世界は匿名データも保護
■PayPay、3年で赤字1900億円超 難路の「持続可能」
■リアル拠点の広告価値は高まるか デジタルサイネージ広告の存在感に注目
■Link-Uと白泉社、海外市場向け独占的取り扱い作品のライセンス契約を締結
■アップルの有料ニュースキュレーション「Apple News+」、米雑誌上位25誌のリーチが半年で86%増
■アマゾンの「残酷ノルマ」取り締まる新法の衝撃
■物流系のアルバイト・パート募集時平均時給/8月は1.0%増
■標準パレット実現へ、官民の連携開始=標準化会議・パレット分科会
■トーハン 様 楽しみながら創意工夫をするオフィスで生産性の向上を図る
■「週刊文春」「週刊新潮」中づり広告終了…電子版に宣伝費投入へ 駅の売店減り、スマホも影響
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン