出版業界ニュースまとめ#2022/07/10
■アメリカ 「タイム」誌 次号の表紙に安倍氏
■Netflixが巨額を投じた韓国コンテンツの裏事情
■なぜ、在庫不足に? スシロー「おとり広告」で報告書 AIの予測外れる
■店頭売上前年比を下げているのは本当にコミックなのか
■「それなら一人でする!」創刊38年、1万5000部発行の激アツ雑誌『月刊朝礼』編集部は“朝礼”をやっているのか
■ひとりで出版社「夏葉社」を経営 島田潤一郎さん 情報だけではない本の価値 多くの人より気の合う人へ
■「少年ジャンプ+」が英訳し配信 23年以降の新連載から
■読むなら「電子書籍? 紙の本?」←専門学校生は“紙派”優勢 有名出版社「コロナ禍で紙の本も売上げ増」
■アメリカ 「タイム」誌 次号の表紙に安倍氏
■Netflixが巨額を投じた韓国コンテンツの裏事情 版権を放棄することで得た2つの大きな利点
■NYタイムズも注目、日本にこだわる米出版社の「歌川広重」本
■太宰治『人間失格』が韓国で100刷突破 出版社も「理由はミステリー」、なぜ人気?
■台湾・南投県最古の独立系書店 来月66年の歴史に幕
■結婚式の席次表が「本そのもの」で驚き なるほど、新郎新婦は本好き編集者…「本愛」が炸裂する中身とは?
■2022年上半期全国企業倒産状況 - 帝国データと商工リサーチのデータを比較
■なぜ、在庫不足に? スシロー「おとり広告」で報告書 AIの予測外れる
■常に「女性初」のキャリアを切り開いてきた私が、ロールモデル不在をどう武器にしてきたか
■非営利・独立系ならではの情報発信追求 NPO法人化10年、漆田義孝常務理事に聞く
■店頭売上前年比を下げているのは本当にコミックなのか
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン