出版業界ニュースまとめ#2025/03/20
■2025年度 日販グループ各社の経営体制
■増刊・ムック発売日申請をJPRO一本化へ 26年4月発売分からメール申請中止
■「本屋」に行けば、アパレルや居酒屋、理髪店も楽しめる 斜陽だった老舗書店が大成功した「新業態書店」の舞台裏
■クリーク・アンド・リバー社<4763>、手帳・日記の高橋書店グループを傘下に置くT&Wオフィスを子会社化
■2025年度 日販グループ各社の経営体制(第1報)
■増刊・ムック発売日申請をJPRO一本化へ 26年4月発売分からメール申請中止
■「本屋」に行けば、アパレルや居酒屋、理髪店も楽しめる 斜陽だった老舗書店が大成功した「新業態書店」の舞台裏
■日本製紙の社長に瀬邊常務 豪州事業のテコ入れが課題に
■ラノベの草分け的雑誌『ドラゴンマガジン』37年の歴史に幕 休刊号は『スレイヤーズ』が表紙に
■小学生シリーズはあと1誌だけ…「小学一年生」~「小学六年生」などの部数動向
■「TJカゴシマ」休刊へ 最終号の製作に密着 関係者の思い 45年間で530号以上発行 鹿児島県
■芸術生活社 日本雑誌協会を退会
■京都市、山科駅前に図書館・屋内遊び場 街づくり計画公表
■時刻表 創刊100年 東京・神田神保町の書店で「きっぷ鉄」後藤茂文記者が取材した
■ベトナム教育出版社、いくつかのウェブサイトやオンライン学習プラットフォームから著作権侵害で「告発」される
■LINEマンガ、ピッコマ等で見かける作品を多数輩出!中高生がこっそり楽しむ「peep」マンガ人気の裏側とは?
■学研HDが動画配信サービス 月760円、外国人や受験生に
■三井不動産、大英図書館の再開発に参画 2000億円超投資
■アマゾン配達員に労災認定 フリーランス、実態は雇用と判断
■「AIが生成した芸術作品は著作権で保護できない」とアメリカの控訴裁判所が判断
■誰もが平等に絵本と出会う機会を。絵本と世界をつなぐ絵本ナビ
◆教科書検定調査審議会の総会3/25…デジタル教科書推進など
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
すでに登録済みの方は こちら