出版業界ニュースまとめ#2023/04/27
■「最強王図鑑」に男児熱狂 Switch版品薄、持ち込み禁じる学校も
■『静かなるドン』11年ぶりの連載開始は異例ずくめ 集英社と実業之日本社はなぜタッグを組めた?
■小学館で情報漏えいか 取締役が偽不在通知SMSにだまされパスワード入力
■出版科学研究所 『季刊出版指標』とPDF版「出版指標マンスリーレポート」発行開始 3月の書籍・雑誌販売は前年同月比4.7%減に
■ニッポン週刊誌史 : 週刊朝日101年で休刊―「知る権利」のコスト誰が負担?
■幽霊、滅びの笛が鳴り響く出版業界。
■渋川市、渋Payの利用額一部を学校図書に
■「児童福祉施設に」と図書や支援金 中部トーハン会が寄託
■トーハン実験 まちの本屋24時間営業…夜は無人 セルフレジ
■町田の久美堂「ドライブスルー書店」 図書館の本を受け取り・返却
■児童書売り上げ一部を寄付 茨城 つくば市が子育て支援に活用
■CCCが木造建物を書店に増築改修
■三軒茶屋の書店で味わう「自分とチューニングを合わせる時間」/twililight
■【閉店】みやかわ書店本店
■発行部数No.1女性誌のハルメク、民事再生からのV字回復で上場を実現。秘訣は顧客インサイトと財務戦略
■即売会「文学フリマ」の20年
■「最強王図鑑」に男児熱狂 Switch版品薄、持ち込み禁じる学校も
■『静かなるドン』11年ぶりの連載開始は異例ずくめ 集英社と実業之日本社はなぜタッグを組めた?
■漫画家に負担が大きすぎる週刊連載は本当に必要か 部数減少が続く少年漫画誌はどうなっていく?
■東京創元社 編集者が明かす、傑作海外ミステリーの見つけ方 「言語化できる強い魅力がある作品を選ぶ」
■漫画・雑誌卸の春うららかな書房、レンタル注力 コロナで事業拡大
■日韓出版文化 活性化へ協約
■中国、台湾の出版社編集長を拘束-中台間の緊張強まる恐れ
■誕生から20年、業界内の覇権争いが続く
■1年で120店舗が閉店…TSUTAYAのレンタルがオワコン化!Tポイントの離脱も相次ぎ破綻寸前
■小学館で情報漏えいか 取締役が偽不在通知SMSにだまされパスワード入力
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン