出版業界ニュースまとめ#2022/08/02
■都市部の書店は撤退、郊外型は人気 デジタル化やコロナ禍で二極化進む
■KADOKAWA海外事業好調 DX加速、AI予測で重版最適化も視野
■全米主要都市への出店も!? リユース大手ブックオフホールディングスの次の一手
■「ザ・ワシントン・タイムズ紙、UPI通信」など旧統一教会が世界展開する巨大メディア
■2022年7月のベストセラー
■季刊音楽誌「GiGS」、休刊へ 音楽ファンから悲しみの声相次ぐ「10代の頃から見ていた」「切ない」
■openBD、10月から出版社サイトでの書影取得スタートへ
■都市部の書店は撤退、郊外型は人気 デジタル化やコロナ禍で二極化進む
■KADOKAWA海外事業好調 DX加速、AI予測で重版最適化も視野
■「TSUTAYA仕掛け番長」が発案 驚きのコミックス販促策で客層拡大
■何が読めるか分からない「本ガチャ」、ネット書店が開始 小説約100冊をランダム販売
■明屋書店、店頭で電子書籍販売の実証実験
■水戸の川又書店、創業150周年でイベント
■NHKあさイチ常連の「エア本屋」って? メンズノンノともコラボ
■『小学生がえらぶ!〝こどもの本〟総選挙』 23年度に第4回開催
■4か月で20万人来館!図書館リニューアルが生んだ変化
■児童書出版のリーディングカンパニー「ポプラ社」が今ECを立ち上げた理由とは?
■全米主要都市への出店も!? リユース大手ブックオフホールディングスの次の一手
■岩井俊雄、メディアアートと絵本の二刀流 手作りで育む
■【アフター・コロナのデジタル広告27】Pinterestにみるデジタル広告の完成形
■webtoonによるオリジナル作品開発に乗り出したTBSの本気度
■【コラム】急拡大するウェブトゥーン市場と表現の多様化
■スティーブン・キングは、本の出版と大量合併に反対する訴訟で米国政府に有利なストライキを行う
■カカオブレインが「詩を書くAI」を開発、詩集も出版=韓国
■耳で本を読むのが新たなトレンドに
■「ザ・ワシントン・タイムズ紙、UPI通信」など旧統一教会が世界展開する巨大メディア…故・文鮮明教祖「世界に神の真理を広める手段」
■【シニアの『推し』に関する実態調査】「推し」がいるシニア女性は 35.2%。「一目惚れ推し」「異才惚れ推し」タイプが多く、1 年間で推しに使う平均金額は約 9 万円。
■【内部資料入手】これがアマゾンの従業員評価制度だ。「何を・どのように」でスコア化、「劣る」従業員には指導も
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン