出版業界ニュースまとめ#2023/02/17
■本はどうやったら売れるのか? 出版営業が語る「100万部のつくり方」
■書店が少ない地域に本との出会いを 宮城県初の「LAWSONマチの本屋さん」
■独自路線の小規模書店続々 「良い1冊届けたい」 本業と両立、地域に溶け込み
■大人女性向け情報誌「ハルメク」株式上場へ 定期購読者数50万人を突破した勢いは雑誌市場に波及する?
■本はどうやったら売れるのか? 出版営業が語る「100万部のつくり方」
https://note.wrl.co.jp/n/n62d9eba98459
■デジタル教科書が本格導入、「教育ICT」関連は更なる高み目指す
■英語のデジタル教科書試験配布 効果的活用 探る現場
■吉岡里帆が『VOGUE JAPAN』新編集長に聞く。革新的な取り組みの背景にある思い
■外務省と小学館SteenzがZ世代に向け「ファッション×気候変動」をテーマにしたイベントを実施
■書店が少ない地域に本との出会いを 宮城県初の「LAWSONマチの本屋さん」 2月22日(水)「ローソン石巻相野谷店」リニューアルオープン
■独自路線の小規模書店続々 「良い1冊届けたい」 本業と両立、地域に溶け込み
■村にもう一度「書店」を 本棚で“あなたの古本”売りませんか? 白馬村
■紀伊國屋書店リニューアル後の新宿本店をバーチャル空間で公開 海外に向けたプロモーションも可能に
■【ビジネスキーパーソン】文苑堂書店社長・吉岡幸治氏
■明文堂書店富山新庄経堂店店長・堀川翔平さん
■サイバー攻撃受けた那覇市の図書館 予約サービス再開
■作家や編集者に愛された早川書房社屋の喫茶「サロンクリスティ」がリニューアル
■データ分析で書店の在り方提案 松山の専門学校生が発表会

■「音声図書」声にのせて
■アマゾンジャパン、日本事業の売上は5.7%増 2桁増はストップ、直販売上は約2兆円か
■Amazon、EC拡大持続へ5つの戦略 NFTや商店支援も
■メタバースで図書館体験「NDC Library」 青空文庫活用で1万6377冊
■セコマとJR東日本クロスステーション、「地域創生に向けた協定」締結
■アマゾンに勝つ! コープさっぽろの成長戦略
■東京都、過疎地の物流・公共交通維持へ貨客混載実証
■日本製紙、DOWA、JR貨物/秋田~首都圏でラウンド輸送開始
■日本製紙旭川工場で異臭 男性従業員3人が搬送されるも軽症
■PayPayポイントが6000億ポイント規模に、年間発行額で楽天グループと首位争い
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン