出版業界ニュースまとめ#2022/03/04
■米アマゾン、実店舗の書店閉鎖 戦略見直し
■新書好調!新潮社が進める組織再編と構造改革
■『鬼滅の刃』『呪術廻戦』―集英社ジャンプブランドの強さ
■コミック好調!“巨艦”講談社の現状と行方
■日販 4月から神奈川配送コース8減 サプライチェーン改革で
■イオンなど50社、業種超え共同配送 人手不足で25年めど
■米アマゾン、実店舗の書店閉鎖 戦略見直し
■アマゾン、スタバとの共同店舗など展開加速の狙い…「ネットかリアルか選択」の終焉
■新書好調!新潮社が進める組織再編と構造改革
■児童書市場拡大で健闘、小学館が迎える100周年
■『鬼滅の刃』『呪術廻戦』―集英社ジャンプブランドの強さ
■コミック好調!“巨艦”講談社の現状と行方
■マガジンハウスが新たに始める新書とコミック
■『文藝春秋』創刊100年と文藝春秋の様々な取り組み
■光文社「女性誌王国」の組織再編と事業の変容
■日本経済新聞社の大規模な組織再編の狙い
■統合編集体制掲げる朝日新聞社の紙とデジタル
■「新聞withデジタル」読売新聞の取り組み
■創刊150年の毎日新聞が掲げる「第2の創業」
■「権力監視」と「地域密着」 そして東京新聞の新たな挑戦
■産経新聞の「正論路線」と「産経ジャーナリズム」
■「腰も痛いし頭も使うし」 35万冊が深夜の大移動 作業は1カ月以上 大型書店の引っ越しに密着
■KADOKAWA、増収増益
■2社に競わせる衝撃のABテスト 「まんが王国」がレコメンド改革
■「どこでも同じ」捨てたイオンモール 次世代SCの姿とは?

■千冊超の洋書読み放題「Oxford Reading Club」個人サービス開始
■アート投資関連書籍の販売が昨年5倍増加 美術市場好調で=韓国
■広告の「下克上」、国内7兆円市場で起きた大変化
■マスコミ4媒体はなぜ「ネットに敗北」したのか
■世界の広告市場はコロナ禍を越えて成長 デジタルメディアの構成比は5割を超える
■アマゾンが頼る「物流の黒子」が同業を買う必然
■TDB景気動向調査/運輸・倉庫は前月比2.2ポイント減
■トナミHD/トナミ運輸初となるEV トラック2台を導入
■絶版本など自宅からウェブ閲覧可能に 国会図書館が5月開始
■バイトダンス、日本で漫画アプリ「FizzoToon」をリリース
■韓国の電子コミックRIDIが評価額13億ドルに、米国事業を強化
■1人1台端末環境での 学習者用デジタル教科書・教材の効果的な活用 新潟市立味方小学校
■ねんきん定期便印刷など26社談合で公取委が課徴金17億円
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン