出版業界ニュースまとめ#2021/11/10
■「情報センター出版局」が解散
■紀伊國屋書店、店舗の在庫を自宅に配送できるサービス
■印刷・情報用紙値上げ 大王製紙、22年1月出荷分から
■デジタル庁やヤマト運輸らが語る「次世代取引基盤」、おさえるべき潮流と論点とは
■広がる直取引にちらつく大手商社・丸紅の影 「本の物流王」じり貧の出版で生き残る秘策の全容
■「情報センター出版局」が解散
■紀伊國屋書店、店舗の在庫を自宅に配送できるサービス
■「アマゾン・ブックス」の凄みがわからなければ、デジマの本質は理解できないといえる理由
■雑誌不況に負けない米の高級誌「ニューヨーカー」 コロナ禍でもサブスクで二桁台の成長
■印刷・情報用紙値上げ 大王製紙、22年1月出荷分から
■集英社がXR領域に本腰、「集英社XR」を立ち上げ 米NianticとAR分野で提携
■読書教育のヨンデミー、1億円を調達 採用や開発強化へ
■今年のTikTokトレンドがわかる!「TikTok流行語大賞2021」ノミネート30選発表
■サントリーや花王、P&Gが“入居” スマートストア最前線の実態
■アマゾンジャパン チャン社長
■だれでも簡単に、自分だけのオンライン書店を無料で開設できる「BOOKSTORES.jp」を11月9日よりリリース、先行受付開始
■“書店で誰でもサンタになれる”チャリティー「ブックサンタ」が今年も開始|全国461書店やオンラインで寄付が可能
■電子出版の市場規模、2028年に379億4070万米ドル到達予測
■「82年生まれ、キム・ジヨン」訳者が語る 韓国文学に共感する理由
■手話が語る福祉 失明しても本が読める~読書のバリアフリー化~
■開館予定の図書館、早くも炎上?「なんで必要なの?」「地震が怖い」巨大な本棚に疑問の声
■ずっと見ていられそう...ブッカーかけの動画が気持ちいい。図書館が「小学生の要望にこたえて」ツイート
■デジタル庁やヤマト運輸らが語る「次世代取引基盤」、おさえるべき潮流と論点とは
■ファン経済圏がマンガIPの可能性を広げる。コミックスマートとGaudiyが「GANMA!コミュニティ」で目指す未来
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン