出版業界ニュースまとめ#2023/04/07
■学校で「なぜ本を読むのか」のサポートが必要、子どもが本嫌いになる3大理由
■水素ロケットに顕微鏡!12年ぶりに復活した『学研の科学』に大人もワクワク 復刊に向けた編集長の覚悟とは
■大日本印刷が「脱黒子の大変革」で目指す新しい印刷会社のカタチ
■JPO アクセシブル・ブックスで委員会新設 委員長に小野寺氏
■【訃報】日下部一成氏(くさかべ・かずなり=ジーウォーク代表取締役社長)
■街の本屋はどうあるべきか。地域書店の在り方を変える、奈良・啓林堂書店3代目の挑戦
■学校で「なぜ本を読むのか」のサポートが必要、子どもが本嫌いになる3大理由
■水素ロケットに顕微鏡!12年ぶりに復活した『学研の科学』に大人もワクワク 復刊に向けた編集長の覚悟とは
■「集英社が……ゲームですか?」から「あの集英社の!」と反応が変わった1年。設立から1年が経過した集英社ゲームズに、ぶっちゃけ話を聞いてきた
■トーハン エンタメ・スタートアップ・ラボ TRPG事業に参入 ~今秋にTRPGオンラインプレイヤー向けWebサイトを開設~
■「デビューまもない作家さんに伝えたい5つのこと」ベストセラー作家が新人に贈るリアルな助言が話題 アドバイスに込めた思いを聞いた
■ランサムウエア被害の那覇市立図書館、Excelファイルで貸し出しを継続
■「いとLab+」交流新拠点 あすオープン 九大そば 企業誘致や産業創出期待
■富津に待望の図書館オープン 商業施設内に蔵書6万5000冊 エントランスは富津岬をイメージ 親子で過ごせる空間も
■関宿に相次いで「小さな本屋」 書店ゼロ、地域活性化に
■チャットGPT、教育指針作成へ 文科省、思考力低下の懸念配慮
■大日本印刷が「脱黒子の大変革」で目指す新しい印刷会社のカタチ
■NFT関連のメモリア、凸版系のブックライブに会社売却
■オンラインストア「Book Depository」、4月26日に閉鎖へ
■急成長中の広告チャネル「リテールメディア」 2022年は前年比80%増に
■コンビニ大手3社は新入社員祝辞で自社をどう表現したか。セブン「グループ連携」、ファミマ「スマホ世代の知恵」、ローソン「新しい便利」
■段ボール原紙在庫が最高水準 値上げ影響、通販も減速
■メタバース、凸版印刷が本人認証 自由と安全の両立急務
■米アマゾン、従業員の株式報酬削減を計画 経済状況不透明で
■物価高下でも流通業持続へ「フィジカルインターネット」の着実な推進を提唱
■書店“冬の時代”の中でも… 絶好調書店の独自戦略
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン