出版業界ニュースまとめ#2021/11/17
■QRコードでスキャンして聴く? 書籍のDXは“非接触”サービスでますます多様化へ
■ヤフー、ニュース配信料に読者評価反映 地方紙など増額
■アマゾン「幹部失脚」と主力運送会社“切り捨て”の謎、物流業界にはびこる病巣の正体
■「死に体」アパレルの救世主? 中国・韓国で急成長「在庫なし商法」のスゴい正体
■ネット時代の紙の本
■トップは「ビッグコミックオリジナル」の38.0万部…男性向けコミック誌部数動向(2021年7~9月)
■QRコードでスキャンして聴く? 書籍のDXは“非接触”サービスでますます多様化へ
■ヤフー、ニュース配信料に読者評価反映 地方紙など増額
■三洋堂 不振レンタルを「トレカ館」に転換 既存店4割に導入を計画
■東京書籍、ソーシャルボンドへ投資
■新聞総部数は半減する 毎日新聞幹部2017年の予言
■JR東「Suica」が秘密計算で統計データビジネス 技術で日本先行
■コンビニから店員が消えた 韓国の賃金上昇が迫る変革
■アマゾン「幹部失脚」と主力運送会社“切り捨て”の謎、物流業界にはびこる病巣の正体
■春でも夏でも冬でもなく…なぜ『読書の秋』なのか その理由に“諸説”あり 夏目漱石は「灯火親しむべし」
■安い値段のバーコードでセルフレジ通過 雑誌万引き容疑で男逮捕 名張署
■県の経済支援策 「読書券」受け付け初日で予約終了 「文化鑑賞券」も残りわずかに【愛媛】
■パチンコ業界の大御所が黒歴史を暴露…頑張って作った雑誌が「本当に売れなかった」!?
■「死に体」アパレルの救世主? 中国・韓国で急成長「在庫なし商法」のスゴい正体
■激変する出版業界の流通
■みんなの意見を尊重してなくしたもの パーパス広告が生まれない日本
■三条印刷、尾瀬の廃棄木道で作った紙活用 環境アピール
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン