出版業界ニュースまとめ#2023/04/26
■藤田ニコル 若者の雑誌離れを嘆く「雑誌をもっと読んで欲しい」
■文元大統領が運営する「平山書店」きょうオープン
■「デジタルメディア終焉」で消える媒体・残る媒体
■KADOKAWA 「ダークエルフ物語」電子書籍配信停止 規定の販売数上限超過、表記漏れ発覚で謝罪
■村上春樹新刊にみる書店の格差問題 首都圏「山積み」地方は「5冊届いてびっくり」
■売り上げも利益もさらけ出す「透明書店」の正体
■ブシロード、IPの創出や雑誌・書籍の出版、コミックWEBサイトの企画・運営を行う子会社ブシロードワークスを設立
■日販とオトバンク 資本業務提携について合意〜オーディオブックを活用し、新しい読書の楽しみ方をシニア世代へ〜
■「月刊少年マガジン」編集長インタビュー「“らしさ”は編集長でなく連載陣がつくるもの」
■藤田ニコル 若者の雑誌離れを嘆く「雑誌をもっと読んで欲しい」
■書店減少とAI 本と共にある時間の豊かさ
■教科書1200か所訂正 出版社のミス 徹底検証必要
■「デジタルメディア終焉」で消える媒体・残る媒体 バズフィードのニュース部門閉鎖の重い意味
■フランス国立書籍センター(CNL)、フランス人の読書習慣に関する調査結果を発表
■絶版になった本の製作や新作の先行公開…書店は「不況克服」に必死
■文在寅「平山書房」25日に看板上掲式…オンラインのブッククラブも運営
■市全域に読書スペースを設置 中国江蘇省張家港市
■NY公共図書館、「週末休館」の危機 移民増対応で予算削減方針受け
■4度の打ち切りを経て、Amazonの無料本配信が大ヒット。絵日記が330万回DLされた漫画家が語る、今の時代の作品づくり
■KADOKAWA 「ダークエルフ物語」電子書籍配信停止 規定の販売数上限超過、表記漏れ発覚で謝罪
■大日本印刷が3000億円もの「自社株買い」を決めた理由、解決したい“財務上の問題”とは
■マルエツら流通危機に向け戦略的提携、賞味期限「1/2ルール」時代へ
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン