出版業界ニュースまとめ#2023/04/24
■「本が買えないので譲って」から始まった”読書の町” 司書講座で本を知る全国初の取り組み
■長野県と全77市町村による「協働電子図書館」、注力する「学校との連携」の中身
■2023年中国人の読書傾向データが発表 心理系・癒し系がトップに
●これから出る本 2023年5月
■「大阪IR資料に作品の無断利用発覚」「内閣府ポスターが絵柄を模倣で掲載中止」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム
■【マンガ業界Newsまとめ】漫画/Webtoonともに世界市場拡大中・日本ではミニ書店増加 など
■文信堂書店閉店 名残を惜しむ客あとを絶たず
■「本が買えないので譲って」から始まった”読書の町” 司書講座で本を知る全国初の取り組み
■マスクあり?なし? 写真で悩んだ出版社 来春からの小学校教科書
■長野県と全77市町村による「協働電子図書館」、注力する「学校との連携」の中身
■高知県内小中高に電子図書普及 配布タブレットを活用 県教委「読書時の選択肢に」
■本の物語
■木更津市、CCCへの官製談合疑惑が議会に飛び火…市と船場の癒着の実態が浮き彫りに
■特撮、アニメ、映画の評論家が神保町に新たなシェア型書店 フィギュアにサブカル、個性的すぎる本棚に
■トヨタイムズは報道機関の脅威か 自社メディア台頭を考える
■2023年中国人の読書傾向データが発表 心理系・癒し系がトップに
■動画再生300万回、中国で上野千鶴子さんブームなぜ 共感呼ぶあのフレーズ 対談相手の北京大女子に激しい批判も
■ミハエル・シューマッハのAI偽インタビュー掲載の編集長を出版社が解雇

■ソウル広場で読書満喫
■日本のアニメ映画はなぜ「飛び抜けている」のか―中国メディア
■日通、EC支援のショッピファイと連携 物流アプリ提供
■ゆうパック「下請けたたき」値上げ拒否の代償
■コメ兵、セカスト、ブックオフ……好調リユース業界の動向を解説!
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン