出版業界ニュースまとめ#2022/04/08
■2021年度のデジタル教育コンテンツ市場規模は前年度比19.4%増の555億円の見込
■2020年度のデジタル印刷市場はコロナ禍でもほぼ横ばいで規模をキープ、2021年度は前年度比約4%増の見込
■パレット、物流費押し上げ 荷主、運転手の負担減狙い導入
■漫画家 藤子不二雄Aさん死去 88歳

■2021年度のデジタル教育コンテンツ市場規模は前年度比19.4%増の555億円の見込
■2020年度のデジタル印刷市場はコロナ禍でもほぼ横ばいで規模をキープ、2021年度は前年度比約4%増の見込
■漫画やアニメの海賊版対策で国際組織設立 今月26日に初会合
■ブックウォーカー 「読書メーター」と全国の公共図書館の連携を推進 京セラコミュニケーションシステム「ELCIELO(エルシエロ)」を利用
■【機構改革・人事異動】インプレス(4月1日付)
■推協設立75周年 作家 逢坂剛
■カフェ営業再開...柳美里さんの書店「フルハウス」、南相馬・小高
■障がい者の手作り商品を本屋さんで販売 フタバ図書と福祉事業所がタッグ 広島
■商店街のイケオジ10人モデルデビュー ブックカバーの表紙になった
■「エムザ」で男性客ナイフで刺す 被告に執行猶予付きの判決
■高島屋も新宿店で売らない店参入 Z世代開拓の切り札「ギフト」
■売れない生ごみ処理機の逆転物語 蔦屋家電+に展示で売り上げ5倍
■パレット、物流費押し上げ 荷主、運転手の負担減狙い導入 機材・システム投資かさむ
■アマゾンの販売業者データの扱い、米SECが捜査
■なぜアマゾンは顧客満足度でヨドバシに勝てないのか…「安さ」だけではないヨドバシの経営戦略
■EC、あえて「ゆっくり宅配」 送料安く、物流に優しく
■歴史的な物流危機には、データの力で立ち向かう:サプライチェーンのさらなる可視化に動く企業たち
■セブン&アイ 傘下の「そごう・西武」株式売却を検討

■「実店舗の強みとは何か」ネットであらゆる商品が買える時代にファミマ社長が導き出した答え
■主体的・対話的で深い学びへ 指導要領を体現する教科書
■朝日新聞、編集委員を報道倫理違反で処分 本人は反論「恣意的な調査に基づくもの」
■人気アニメ4作品 那覇空港に登場 JTBとKADOKAWAがイベント
■Z世代の約6割が動画広告の視聴後「1日以内」に商品を購入、購入理由は「動画広告が印象に残った」
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン