出版業界ニュースまとめ#2023/08/06
■本を広めるために僕らがやっていること
■ブックオフ、“立ち読み黙認”から一転「推奨」明言のワケ 古本業界の“タブー”破る生存戦略
■300ルート見直し…日本製紙は「物流2024年問題」にどう対応するか
■【開店】ブックファースト 新所沢店
■名作絵本『ぐりとぐら』を生んだ出版社「福音館書店」に潜入!子どもの心を掴む絵本づくりの流儀
■本を広めるために僕らがやっていること
■論文コスト急騰、研究者に負担 出版社の支配に対策を
<凪良ゆう著『汝、星のごとく』(講談社刊)の紀伊國屋書店特装版を発売>
■【閉店】TSUTAYA 須崎店

この度
2023年 9月 30日 (土)
を持って、閉店する事となりました。
1988年8月の開店以来35年の
長きにわたるご愛顧
スタッフ一同心より感謝申し上げます。
レンタル最終 9月 3日 (日)
物販販売 最終 9月30日(土)
定額プランをご契約中のお客様は以下ツリーをご確認ください
■【閉店】福岡金文堂 大川店
■ブックオフ、“立ち読み黙認”から一転「推奨」明言のワケ 古本業界の“タブー”破る生存戦略
■ここはサブカルの国会図書館だ…半世紀で300万冊、コミケ全同人誌が眠る倉庫に入ったら
■学力格差縮める授業の工夫を
■次々英訳される、女性作家による日本の純文学
■メディア、「世界中の医学出版物が核兵器廃絶を呼びかける」
■「クール・エコノミー」の人気拡大 重慶
■日本にはなぜまだ書店街が残っているのか―香港メディア
■海賊版論文閲覧サイト「Sci-Hub」創設者のアレクサンドラ・エルバキアン氏に電子フロンティア財団が賞を授与
■リーガルテックで生成AI活用拡大、なぜトムソン・ロイターは法務AI企業を買収したのか
■300ルート見直し…日本製紙は「物流2024年問題」にどう対応するか
■《直木賞作家・米澤穂信氏の父親が行方不明》「家族が釣りに行ったまま帰って来ません」SNSに寄せられる捜索情報
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン