出版業界ニュースまとめ#2022/08/03
■紀伊國屋が問い直す書店の役割。「編集をやめた本棚」に込められた想い
■米出版大手2社の「合併阻止」を目指すバイデン政権の動き
■インフレの元凶は「物流費」なのか? 値上げできた運送会社が“たった5%”の深刻事情
■杜撰内容で回収の「Web3教本」起業家著者が謝罪
■なぜTSUTAYAの返品率は激減したか 7000万会員データとAIで実証
■紀伊國屋が問い直す書店の役割。「編集をやめた本棚」に込められた想い
■米出版大手2社の「合併阻止」を目指すバイデン政権の動き
■中国人気書店が資金繰り悪化で大量閉店 窮地に立つ書店業界
■韓国ウェブ小説の違法アップロードが深刻化…Kakaoエンターテインメントが業界で初めて海賊版サイトの運営者を刑事告訴
■三洋堂書店市原牛久店【9月11日(日)閉店】

この度三洋堂書店市原牛久店は、2022年9月11日をもちまして閉店する運びとなりました。
約15年と長きに渡り、大変嬉しいことにたくさんの地元の方々にご愛顧を賜りました。
閉店のお知らせをしなければならないことに大変悲しく、残念でなりません。
■「見えること」問う絵本 前橋のメノキ書房 読書のバリアフリー化訴え出版
■文教堂 都内店に初のプログラミング教室
■キリスト教書店大賞2022 大賞に奥田知志牧師の『ユダよ、帰れ』
■本を読む意味とは? 秋の読書月間に向けて
■杜撰内容で回収の「Web3教本」起業家著者が謝罪 「私の至らなさが原因」「一から勉強し直します」
■「連絡を無視される」「打ち合わせのすっぽかし多数」作者が体調不良に NUUDE連載「影守人のジグとメル」が第2話で連載終了に
■ブリトニー・スピアーズの回顧録が深刻な紙不足の影響で発売延期か
■アマゾンのCO2排出量、2021年に18%増加--コロナ禍の事業急拡大で

■米アマゾン、他の小売業の商品も当日配送 プライム会員向け新サービス
■インフレの元凶は「物流費」なのか? 値上げできた運送会社が“たった5%”の深刻事情
■「トラックドライバー = 底辺職」などとのたまう人間が、実は単なる世間知らずなワケ
■春うららかな書房:QRインベストメントより出資受け入れを実施
■【AIvs店長10人】AI勝利で店員は「アルゴリズムの奴隷」に…未来型コンビニの難局とは
■変わる地方紙 南日本新聞社に経済部ができた その狙いは?
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
すでに登録済みの方は こちら