出版業界ニュースまとめ#2022/12/07
■限界…“街の書店”10年で3割減少 閉店が相次ぐワケ
■100周年へ向けた紀伊國屋、そして書店商業組合の取り組み
■「anan」が映し出す欲望の変遷 おしゃれから推し活へ
■22年映画興収「100億超え4本」も喜べない複雑事情
■出版物流の維持へ“協業”の機運
■限界…“街の書店”10年で3割減少 閉店が相次ぐワケ
■100周年へ向けた紀伊國屋、そして書店商業組合の取り組み
■ヒット商品番付、横綱「コスパ&タイパ」「#3年ぶり」
■第10回静岡書店大賞が決定 小説部門は「忍者に結婚は難しい」
■【閉店】くまざわ書店 豊田店
■【関西の商魂見せたるで!】 堀廣旭堂(大阪府茨木市) 堀博明さん(56)「継続こそ我が使命」
■名駅西ホリエビルに名古屋にちなんだ本を集めた書店 レンタル本棚も併設
■佐野眞一さんの死去とノンフィクション界の現実
■コンビニで人気「付録付き本」 美顔ローラーなどメガヒット連発 「宝島社」開発戦略の秘密
■あの岩波文庫で「累計最も売れた古典」はこれだ
■書店に山積みの漫画雑誌 付録競争激化で分厚く 1968(昭和43)年
■「anan」が映し出す欲望の変遷 おしゃれから推し活へ 女性ファッション誌の変遷(1)
■福音館書店、子供の目線で70年 「ベストセラー作らなくてもいい」
■「耳で読む」読書の秋。オーディオブックのシニア層利用が増加。
■古紙在庫1.1%減 10月末、関東商組32社
■朝日新聞社 23年3月期中間決算 売上高が微減 不動産収入など上向く
■大日本印刷、読売新聞東京本社、SMNが広告ビジネスで協業
■【アフター・コロナのデジタル広告】㉛ 広告付き安価動画配信サービスは普及するのか 新たなプラットフォームの試金石
■学術誌 GAFA化[岐路の資本主義]第4部 副作用

■米メタ、ニュースの共有停止の可能性を示唆 使用料めぐる米法案に懸念
■22年映画興収「100億超え4本」も喜べない複雑事情
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン