出版業界ニュースまとめ#2021/10/02
■ツタヤ、レンタル大規模縮小は危機ではなく想定通り?着々と進むビジネスモデルの大変貌
■「韓国エッセイ」の併買本から見える10代女子の“意外なニーズ”
■医師「出版社や新聞広告も対応しなければまずい」規制に踏み出すプラットフォーマー、YouTubeもワクチン誤情報を削除へ
■月間ベストセラー(2021年9月)
■2022年度「年間発売日カレンダー」発表 「週5日以内稼働」実現、土曜休配日は37日間
■ツタヤ、レンタル大規模縮小は危機ではなく想定通り?着々と進むビジネスモデルの大変貌
■「韓国エッセイ」の併買本から見える10代女子の“意外なニーズ”
■医師「出版社や新聞広告も対応しなければまずい」規制に踏み出すプラットフォーマー、YouTubeもワクチン誤情報を削除へ
■KADOKAWAの紙の本が最大50%還元、電子書籍は最大50%オフ! “ニコニコカドカワ祭り2021”開催
■「雑誌が24時間もれなく無料で読める! キャンペーン」
■コロナ禍で人気復活! 創刊71年の雑誌『モーターサイクリスト』が伝え続ける、バイクの魅力とは
■アバンティブックセンターが解散
■早稲田の杜に村上春樹ワンダーランド
■森岡書店がつくる、本を介したコミュニケーションが生まれる場所
■満足度の高い『電子コミックサービス 総合型/出版社』ランキング発表
https://life.oricon.co.jp/information/488/
■全国データでわかる「宅配争奪戦」の現在地
■アニメ・漫画を扱うWEB媒体の編集長が「編集者」の仕事とヒットする作品に共通する点を語り合う
■イーブックが5%超高 韓国ネイバー子会社が1株4750円でTOB
■割合は73.0%…60代は紙の新聞をニュース系テキストメディアで一番読んでいる
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン