出版業界ニュースまとめ#2025/05/20
■筑摩書房と文芸春秋に賠償命令 名誉毀損で88万円
■学校図書館への新聞配備で「一括契約」が有用、文科省が認識…学校現場の負担軽減
■ローソン「マチの本屋さん」は何を変えたか 書店空白地に本棚をつくった
■【カンヌ現地レポート】アジアIP映像化の最前線:韓国ウェブトゥーンの戦略、日本からはコミスマと講談社がピッチに登壇
■KADOKAWA、イタリアの漫画出版社を子会社化
■筑摩書房と文芸春秋に賠償命令 名誉毀損で88万円
■学校図書館への新聞配備で「一括契約」が有用、文科省が認識…学校現場の負担軽減
■図書館の本 定価購入広がるか 地元書店は経営安定へ 自治体 費用や業務増も
■ローソン「マチの本屋さん」は何を変えたか 書店空白地に本棚をつくった
■【人事】日本出版取次協会、新理事に日販の富樫建氏
■製紙原料、軒並み下落 パルプ3%安、古紙9%安 米関税で需要後退懸念
■紀伊國屋書店・藤則氏「国内外で躍進する書店―創業100年に向けた紀伊國屋書店の戦略と今後」
■SBI、“金融ネオメディア”構築に乗り出す
■「スウェーデンは紙に回帰」は本当か――デジタル教科書を巡る疑問と誤解に答える
■なぜ月ぎめで新聞を取らないのか、その理由をさぐる
■ニュース砂漠 自分たちのせい?でも、つなぐしか
■NYタイムズが政府や大企業と戦う日本の調査報道メディア「Tansa」に注目
■AI検索がもたらす「ゼロクリック」時代、メディアの生き残り戦略とは?
■【カンヌ現地レポート】アジアIP映像化の最前線:韓国ウェブトゥーンの戦略、日本からはコミスマと講談社がピッチに登壇
■鳥取県×講談社が取り組む、地方創生の新しいかたち ~IP活用と人材育成がつなぐ未来~
■本格化する日本のライブコマース市場 TikTok Shop一強時代は訪れるか
■日本製紙、政策保有株式売却の株主提案が取り下げ
■【北米エンタメニュースまとめ】「NYCのジャパンパレードに『「進撃の巨人」-the Musical-』のキャスト」「新規VTuberが海外展開を成功させるためのローカライズ戦略」「海外の海賊版サイトから日本漫画取り下げ」「的射た『外国産映画に関税』」
■おぱんちゅうさぎ北米へ、伊藤忠ライセンス権取得
■正社員不足/企業の半数以上が人手不足、物流業は依然7割も
□株式会社小学館様 障がい者雇用の可能性を広げたPaperLabの導入。 クリエイティビティ溢れるアップサイクル品を社内外に発信。
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
すでに登録済みの方は こちら