出版業界ニュースまとめ#2022/06/16
■「ボクシング・マガジン」休刊へ 8月号を最後に
■ICタグは普及進まず
■本屋さんの危機 つながる場、守りたい
■渡辺潤平氏がトーハンの新業態プロジェクトに参画
■公共図書館初、鹿児島市立天文館図書館が画像解析AIによる蔵書点検・セルフ貸出システムを導入
■ICタグは普及進まず
■本屋さんの危機 つながる場、守りたい
■渡辺潤平氏がトーハンの新業態プロジェクトに参画
■公共図書館初、鹿児島市立天文館図書館が画像解析AIによる蔵書点検・セルフ貸出システムを導入
mizuho furuhata
2022.06.16
誰でも
■「ボクシング・マガジン」休刊へ 8月号を最後に
■ICタグは普及進まず
■【新連載コラム・わたしの新人時代】② 編集者Iさんとの刺激に満ちた日々(株式会社祥伝社・辻浩明氏)
■本屋さんの危機 つながる場、守りたい=論説委員・濱田元子
■渡辺潤平氏がトーハンの新業態プロジェクトに参画 人と本をつなぐ『Book Boost Lab.』活動強化
■MPD 子会社レンタル事業を承継
■創業90年以上、谷崎が愛した古書店「京阪書房」閉店へ…京都・河原町
■埼玉・入間舞台の映画で地域振興、聖地巡礼に期待
■アマゾン、EC店舗の商標登録支援 模倣品対策を説明
■元アマゾンジャパン副社長がヤマト運輸に転身、物流網のデジタル化を熱弁
■EPUBベースの電子出版業界を走り続ける:株式会社技術評論社 馮様へのインタビュー〈第1回〉
■公共図書館初、鹿児島市立天文館図書館が画像解析AIによる蔵書点検・セルフ貸出システムを導入
■スマホとPCで広告効果は違う? 効果を検証した4つの研究とは
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界ニュースまとめが届く
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン