出版業界ニュースまとめ#2022/10/05
■建て替え中も活字文化の火は消さない 三省堂書店5代目の決意
■KADOKAWA、夏野社長が5日記者会見 角川会長起訴で
■米国最大の書籍流通企業Ingram が、Web3電子書籍会社Book.ioと資本・業務提携
■人気検定、料金値上げの波 社労士やTOEIC、感染対策費かさむ
■2022年9月期 店頭売上前年比調査 天候不良による客数減とコミックの前年好調が重なり、全体で86.3%
■建て替え中も活字文化の火は消さない 三省堂書店5代目の決意
●五輪汚職問題関連
■角川歴彦会長を贈賄罪で起訴 東京地検、五輪汚職事件
■角川会長が辞任発表 贈賄罪での起訴を受け 東京五輪めぐる汚職事件
l■KADOKAWA、夏野社長が5日記者会見 角川会長起訴で
■TポイントとVポイント統合協議へ 囲い込み競争激化で使い分けは
■「TポイントとVポイント統合」に見る共通ポイントの今 競争激化で“疲れ”も?
■多和田葉子さんが全米図書賞の最終候補に
■教科書会社接待 茨城県教委、適正か調査へ 全11採択地区に聞き取り
■米国最大の書籍流通企業Ingram が、Web3電子書籍会社Book.ioと資本・業務提携
■街から消える本屋「閉店するかしないかの瀬戸際」店主、苦しい胸の内
■独立系の書店+小さな出版社 「推し」の本集めイベント
■「トレカ市場」がまったく衰えない納得の理由 2021年は約1800億円と過去最高の市場規模を記録
■集英社『LEE』 雑誌・Web・通販とも好調 読者ブロガー「LEE100人隊」が牽引
■貸出冊数が4倍に 異色の高校図書館、生徒を本好きにさせるイベント続々
■人気検定、料金値上げの波 社労士やTOEIC、感染対策費かさむ
■ファミマがローン、購買履歴で与信 収納代行3兆円に的
■「楽天ペイ」でタッチ決済 ペイペイに対抗
■三菱商事や三井物産が狙う「倉庫ロボット」の金脈
■倉庫内の物流テック市場/バース予約・受付システム約7割増
■セイノー子会社や尾張陸運、物流クライシス ITで回避へ
■トラック運賃へ転嫁遅れ、燃料高でも1年半上昇せず
■アマゾン、ロシアで最大20万ドル罰金か コンテンツ削除巡り
■タイ:書籍市場、20%増の578億円に回復見込み
■電話ボックスが超小型書店に変身 上海市
https://jp.news.cn/20221004/318b2f6f793c4decb82d515cdf18608a/c.html
■マーケティングに活用できるマンガキャラクターを検索できる!「講談社マンガIPサーチ by C-station」がオープン
■“推し”応援する広告を渋谷に 資金集めから権利処理まで支援するサービス、READYFORなど展開
■フィナンシャル・タイムズとグーグルが500社以上の出版社のデジタル変革支援で提携
■コマース に苦戦するメディア企業、成功するショップの戦略は:「大ヒットが出るまで商品を試し続ける必要がある」
■日本ファクトチェックセンター「テレビ・新聞は対象外」が当然の理由
出版業界のニュースを受け取る
・出版業界人による毎日配信
・いつでも配信停止可
・読みやすいレターデザイン